「子ども・小学生のための防災講座」④ スタンプラリー・振り返り

 1月27()、学悠館高校でJRC部が主催する「子ども・小学生のための防災講座」が行われました。

午後も、昼食・AEDのデモンストレーション・スタンプラリー・閉会式。とても充実したプログラムとなっていました。
    


 午後1時過ぎからは、昼食。午前に自分好みの味に下ごしらえ。〝炊飯袋ハイゼックス〟で炊いたご飯をいただきました。この時間を利用して、食堂では
日本赤十字社栃木支部の堀野様によるAEDのデモンストレーションが行われました。
  

 

午後2時前からは、会場をアリーナ(体育館2階)に移し、「スタンプラリー」が始まりました。各ブースの担当者による趣向を凝らした企画やパフォーマンスが繰り広げられました。子どもの皆さんは、大喜びでした。

medium

  medium  medium

 
medium

  medium  medium

medium  medium  medium


<ブース担当と企画・パフォーマンス>
JRC部   救急法、パズル、防災ゲームシート、救護服体験
探究部       動物将棋、ジェットコースター・ミニ
自然科学部  ピコピコカプセル、カミピカリン、おだんごパズル、ジェットコースター・ミニ 
パソコン部    IDカード

 

会議室に移動した後、「ふりかえり」「閉会式」が実施されました。

medium  medium

 今回の「子ども・小学生のための防災講座」を振り返って、JRC部のN部長は、「人それぞれに考え方が違うということを改めて認識しました。今回のような避難所での生活に、実際に遭遇したときには、究極の選択をしなければならないことがあると思います。子どものみなさんの賢明な判断を目()の当たりにして、かえって多くのことを学ぶ良い機会になりました。」と感想を述べていました。