「震災・防災学習」に出かけました! 活動報告(第1日)

7月21()22()に1泊2日で、震災・防災学習~大規模災害の事実から過去を見つめ、未来を考える~」実施されました。

すでに、本ホームページでも、「震災・防災学習」の目的や事前学習の様子(6月2918:02UP)と、出発の様子(7月2113:09UP)を紹介しました。

今回の「震災・防災学習」の活動場所は、宮城県石巻市・南三陸町。参加したのは、生徒の皆さんと教員のあわせて34名でした。現地での活動の一端を、第1日・第2日の2回に分けてホームページ上で報告します。


   

7月21 () (第1日)

   
【6:30 学校出発】 まずは北関東道の都賀インターへ。往路は、友部JCTから常磐道・仙台東部道路を経由して三陸道の石巻河南インターまで。


【9:22 バス】 放射能の基礎知識と汚染の現状を知る。また、防災テーマ学習、防災クイズ、被災者・救助者の声の共有、ボランティア経験の共有なども行われました。



【9:59 南相馬鹿島SA】 2回目の休憩。

   

12:25 石巻市立門脇小学校跡地】 津波の脅威、浸水の被害を学ぶ。

   

13:08 日和山公園】 高台から門脇小学校跡地の周辺を望む。

   


 被害の状況と復興の様子を観察しました。事前学習した被災映像と現状を見比べて、生徒の皆さんは感慨深げな表情でした。

   

14:40 宮城県志津川自然の家】 宿泊施設に無事に到着しました。


15:09 オリエンテーション室】 入所式に臨みました。


16:08 研修室】 ロープワーク(4種類)のレクチャーを受けました。


18:09 食堂】 参加者全員で、和やかな夕食。


19:00 オリエンテーション室】 南三陸町観光協会の方から講話をうかがいました。話してくださった佐藤先生ご自身は、当時高校2年生。今回の宿泊施設「志津川自然の家」で、学習合宿の最中に被災したとのことでした。

 

「危機的な状況の中で判断することの大切さ」「ふだんの生活に幸せな価値を見いだすことの大切さ」などについて、熱心にお話しされていました。生徒の皆さんは、真剣な表情で聞き入っていました。

 

〝「震災・防災学習」に出かけました!活動報告(第2日)7月22()も、近日中にHP上にアップする予定です。