文字
背景
行間
飯田道彦校長先生ほか定時制の18名の教員 退職・転出
このたびの定期異動で飯田道彦校長先生ほか定時制の18名の教員、4名の事務職員が、退職・転出される運びとなりました。
今年度末をもって定年退職を迎えられる飯田校長先生は、第6代校長として、平成30(2018)年4月1日着任。2年間にわたって校長の任に当たられ、学悠館高校の躍進への取組に力を尽くされました。また、校長としての赴任に先立つ平成26(2014)・27(2015)年度にも、定時制の教頭(昼)として重責を担われました。

今年度末をもって定年退職を迎えられる飯田校長先生は、第6代校長として、平成30(2018)年4月1日着任。2年間にわたって校長の任に当たられ、学悠館高校の躍進への取組に力を尽くされました。また、校長としての赴任に先立つ平成26(2014)・27(2015)年度にも、定時制の教頭(昼)として重責を担われました。
定時制課程では、学悠館高校の発展に大きく貢献された梅澤英夫教頭先生が真岡高校全日制の教頭として、また、矢口安夫事務長先生が宇都宮東高校主幹兼事務長(総括)としてそれぞれ転出されます。
このほか、たくさんの教員・事務職員の皆さんをお見送りすることになりました。【ご退職祝いの花束を手にされる飯田校長先生】
【生徒会役員選挙立会演説会(令和元年7月3日)】 【PTA・AED講習会(令和元年7月18日)】
【寺子屋みらい:蘇れ!足尾の緑(令和元年7月26日)】 【生徒会役員認証式(令和元年8月20日)】
【後期始業式(令和元年10月2日)】 【卒業式(令和2年3月3日)】
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
8
0
5
7
令和元年東日本台風/浸水被害