文字
背景
行間
定時制:〝危機管理に関する校内研修〟 実施
9月16日(水)、午後4時過ぎから会議室で〝危機管理に関する校内研修〟が実施されました。
今回の研修の目的は、「教職員一人ひとりの危機に対する意識を向上させ、危機管理に関する基本的知識を高めるとともに、危機等発生時の適切な判断力及び対応力の習得を図る」こと。定時制の全教員が参加して行われました。
今回の研修の目的は、「教職員一人ひとりの危機に対する意識を向上させ、危機管理に関する基本的知識を高めるとともに、危機等発生時の適切な判断力及び対応力の習得を図る」こと。定時制の全教員が参加して行われました。
研修には、栃木県総合教育センターから講師の方をお招きしました。ご多用のところ来校くださりありがとうございました。
「学校の危機管理」の対象をもとに、教員一人ひとりがリスクの洗い出しを行いました。教員が発表した台風・不審者侵入・感染症・いじめなどについて、「発生率の高さ」と「被害の大きさ」を尺度にしながらリスクを共有しました。
講師の方には、専門的な視点に基づいた具体的な助言をいただきました。学悠館高校の実情や課題に即した有意義な研修内容となりました。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・7月18日(金)の給食画像
学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!
夏休み前の最後の日の給食は「大豆のドライカレーライス」です!本日梅雨明け宣言、「かき氷」もあります。
・調理の様子
今年度も美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
0
8
8
5
0
令和元年東日本台風/浸水被害