文字
背景
行間
商業科:キャリア形成支援事業
8月30日(木)、10・11時限に視聴覚室で商業科2・3・4年次生を対象とした〝キャリア形成支援事業〟が行われました。
テーマは、『進路ガイダンスと社会人としての心得・お金のあれこれ』でした。講師には、大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校宇都宮校の石毛雅和先生をお招きしました。学習は、さまざまな資料をもとに講義と演習形式で進められました。
〔10時限目〕 進路ガイダンス
1.民間企業の就職状況
2.進学する際の学費状況
自分の適職を考える。妥協をしない。内定するまで絶対にあきらめない……。
石毛先生の伝えたいことに、生徒は大きく頷いたり、用意していただいたレジュメにメモしたりしていました。
〔11時限目〕 社会人としての心得とお金のあれこれ
1.社会人マナーと心構え
2.クレジットカードを学ぼう
自立をするということは、お金の管理も自分でしなくてはいけない……。
ローンやクレジットカードについて、実社会での生活に資する内容がふんだんに盛り込まれていました。
学習は、およそ100分にわたって続きました。スライドショーを用いた軽妙でわかりやすい石毛先生の語り口に、生徒の皆さんは集中して耳を傾けていました。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
8
2
1
9
2
令和元年東日本台風/浸水被害