文字
背景
行間
〝ひと声〟かけて、安全な帰宅を願っています。
7月20日(木)、21時10分。
「よい夏休みを!」 「ロッカーの荷物整理は済んだ?」夏休み前の最後の授業日を迎えた昨日も、ふだんと変わらぬ光景でした。
Ⅲ部(夜間)の生徒の皆さんは、12時限目で終業。21時05分のチャイムを合図に帰宅の途につきます。
自転車で栃木市内の自宅へ向かう生徒。保護者の迎えを待つ生徒。そして、最も多いのが栃木駅に向かう生徒の皆さんです。
「お疲れさま。気をつけて帰ろう。」
生徒の皆さんの無事の帰宅を願って、Ⅲ部担当の教員は、下校する生徒にひと言ずつ声をかけています。終業時間のエントランスホールは、生徒と教員のコミュニケーションの場でもあります。夏の大会に向けて、部活動の練習メニューを顧問の教員と相談する生徒。保護者あての書類を手渡される生徒。
1日の授業を終えて、穏やかで充実した表情で帰宅していく生徒の皆さんを見ていると、教員もホッとします。生徒の背中に、日々の成長を発見する 。
開校以来、授業日に実施している通学路と栃木駅への巡回も、途切れなく続いています。学悠館高校では、これからも生徒の皆さんへの安全・安心の提供を心がけてまいります。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・1月20日(月)の献立
・1月17日(金)の給食画像
栃木県産のヨーグルトを提供しました♪栃木県は、生乳生産量全国第2位です!
カウンタ
3
1
0
9
7
3
9
令和元年東日本台風/浸水被害