〝出藍祭〟への道 :力を合わせて着々と進行中!

 1011()、学校祭〝出藍祭〟まで生徒登校日数で数えると21日。いよいよ大詰めです。通信制課程の生徒の皆さんによる校内装飾も、着々と進行中。学悠館全体が〝出藍祭〟当日のパフォーマンスに向けて、少しずつ歩み出している感じがします。

今日の4時限目のLHRの時間。4年次Ⅰ・Ⅱ部では、〝出藍祭〟の計画(展示・販売)の最終調整の時間に割りあてられました。
     

【エントランスホールのカウントダウン】         【通信制生徒による校内装飾】

 

Ⅰ部(26ABクラス)
 展示部門は、神社をモチーフにしたレイアウト。詳細は、当日のお楽しみとのことでした。
 また、販売部門は、キャンドル作り。来場された方ご自身の手でも、好みのキャンドルが制作できるということでした。
       

 

Ⅱ部(26GHクラス)

展示部門は、モザイクアート。テーマは最高機密()。来場された皆さんが、あっと驚くような芸術作品になる予定だそうです。
 一方、販売部門は、店舗名が“金だこ”。どこかで聞いたことがあるような屋号です。そして、いま話題の電球ソーダも販売するとのことでした。

 

 

 

 いずれのグループも用意周到に計画を立案。展示部門で〝最優秀賞〟を目指すと、グループリーダーは強い意気込みを語っていました。