総合:進路の内定した生徒から後輩へのアドバイス

 2月1日()、4時限目の「総合的な学習の時間」に、進路の内定した生徒から後輩の皆さんへのアドバイスが行われました。この集会は、会議室(Ⅰ・Ⅱ部の2年次)と視聴覚教室(Ⅰ・Ⅱ部の3年次4修生)を会場に開催されました。


 進路を決定するにあって、何に気をつけ、どのように行動したのか?

    
【会議室】


 進路の内定した生徒の皆さんは、とても穏やかな表情で後輩の皆さんに助言していました。一方、後輩の皆さんは、内定生徒の進路決定に至るまでのさまざまな体験や努力を知る貴重な機会となりました。

  
【視聴覚室】


<就職内定生徒へのおもな質問項目>

内定した企業名・業種、それを選んだ理由(通勤、興味・関心など)

試験の種類(面接・小論文・一般常識など)

試験の準備時期、対策(面接練習や小論文対策、一般常識対策など)

就職活動を振り返って考えたこと 

ふだんの学校生活で心がけていたこと


<進学内定生徒へのおもな質問項目>

進学する学校名・学部・学科

試験の種類(どのような入試、入試のタイプ)

試験に向けた準備(授業への取り組み方や学習法、テスト、模試など)

志望決定の時期、その学校を選んだ決め手

オープンキャンパス(学校見学)の参加の有無