文字
背景
行間
雪化粧⑥ 1月23日(火)
昼近くになると、雪から溶け出した水滴の音が、あちらこちらから小気味よく聞こえてきました。
一方、敷地南側の“学悠館通り”。こちらは、JR両毛線、東武日光・宇都宮線の高架の陰になった所です。日照時間がきわめて短いため、容易に雪は溶けません。かえって溶け出した水が広範囲にひろがり、薄い皮膜のような状態でいつまでも凍結したままになります。
生徒の皆さんや教職員、通行される地域の皆さまの安全を考え、大森亮一校長先生はじめ“チーム学悠館”の教職員が、協力して〝雪かき〟を行いました。
作業は、午後2時頃から4時まで続きました。栃木駅までの通学路は、すっかりきれいになりました。“学悠館生”だけでなく、地域の方々にも愛される“学悠館通り”。
率先して作業に携わっていた若手の教員は、次のように語っていました。
「生徒の安全確保のために汗を流せるのは、幸せなことです。」
画像の撮影時間:14時45分~15時00分
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
8
2
1
8
2
令和元年東日本台風/浸水被害