総合:職業人講演会(Ⅰ・Ⅱ部の1・2年次生)

 1月17()、4時限目の「総合的な学習・探究の時間」にアリーナで〝職業人講演会〟が開催されました。今回は、学校法人金子学園認定こども園まこと幼稚園(宇都宮市砥上町)の理事長である山村達夫様を講師としてお招きしました。
 “想像するちから”をキーワードに、およそ50分間にわたってご講演いただきました。

 会場には、Ⅰ・Ⅱ部の1・2年次生およそ200名が集合。参加した生徒の皆さんは、山村様のお話に時間いっぱい集中して耳を傾けました。
  


 「
“想像するちから”は、私たちを進化させてきた」、「人生を魅力あるものにしたければ、“想像するちから”を低下させるな」など、さまざまな話題から多様性のある社会を生き抜いていくヒントをたくさんいただきました。

講演を聴いた後、生徒のひとりは、「想像力を日ごろから大切に育てることが大切だと再認識した。」と語っていました。一方、別の生徒は、「動けない人でも、遠隔地のロボットを使って何かをすることができるというくだりがとても印象に残った。」とも話していました。

  



 講師の山村様の同行者の1人に学悠館高校のOBが含まれていました。山村様が理事長を務めていらっしゃる
社会福祉法人藹藹会(あいあいかい)で働いているとのこと。卒業生の活躍を知ることができて、とてもうれしく感じた教職員が何人もいました。

  



 山村様には、ご多用の所ご来校くださり誠にありがとうございました。