文字
背景
行間
卒業を迎えるクラスメートに〝お祝いメッセージ〟を手作り
2月20日(水)、4時限目のLHRの時間。3年次生のHRでは、卒業を迎えるクラスメートのために〝お祝いメッセージ〟を手作りしました。
さまざまなアイテムを使って、色紙におしゃれな工夫を施していました。完成までは、もう少し時間がかかりそうです。友情の想いを込めて作成して、3月4日(月)の「卒業式」当日にプレゼントするそうです。
さまざまなアイテムを使って、色紙におしゃれな工夫を施していました。完成までは、もう少し時間がかかりそうです。友情の想いを込めて作成して、3月4日(月)の「卒業式」当日にプレゼントするそうです。
3年次生は、生徒自身の希望や修得単位数、進路目標などに応じて、「四修」(4年間で卒業)と「三修」(3年間で卒業)を選ぶことができます。これは、学悠館高校ならではのシステムになっています。
今回、訪れた3年次Ⅰ部では、各クラスのおよそ半数の生徒の皆さんが3年間で卒業します。すでにほとんどの生徒が、進学・就職の内定をいただいています。あとの半数の皆さんは、学悠館高校で学習を重ね、1年後に卒業する予定です。
※画像は、28Aクラス・28Bクラスで撮影したものです。〝お祝いメッセージ〟の画像は、一部が加工されています。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
0
1
8
3
令和元年東日本台風/浸水被害