研修報告
令和5(2023)年度 教頭2年目研修(高等学校、特別支援学校)第1日
目 的 | 管理職としての深い見識と優れたリーダーシップを高めるとともに、学校経営、学校教育管理、人事管理等に関する管理職としての実践的な資質・能力の向上を図る。 | ||||||||||||||||||
日 時 | 令和5(2023)年6月2日(金) 9:30~16:00 | ||||||||||||||||||
対 象 | 高等学校、特別支援学校の教頭経験2年目に該当する者 | ||||||||||||||||||
研修内容 | 1 講話「コーチングを活用した人材育成」 2 講話「特別支援教育の充実に向けて」 3 講話「学校の財務」 4 講話・研究協議「学校運営における危機管理推進のポイント ~危機管理体制の確立のために~」 |
||||||||||||||||||
講 師 | 大学等職員 総合教育センター職員 |
||||||||||||||||||
研修の様子 |
|
||||||||||||||||||
研修評価・振り返りシートから |
0 研修の満足度、活用度
① 本日の研修は、御自身のキャリアステージに応じた資質・能力の向上に役立つ内容でしたか。
【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
2 講話「特別支援教育の充実に向けて」
【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
3 講話「学校の財務」 【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
4 講話・研究協議「学校運営における危機管理推進のポイント~危機管理体制の確立のために~」 【目標】
【講話・研究協議を通しての主な意見・感想】
|
令和5(2023)年度 新任学習指導主任研修(小・中)
目 的 | 学習指導主任の職務・役割や学習指導の今日的課題について理解し、校内における実践を通して、学習指導主任としての資質の向上を図る。 | |||||||||||||||||
日 時 | 令和5(2023)年6月1日(木) 9:30~16:00 | |||||||||||||||||
対 象 | 小学校・中学校・義務教育学校の新任学習指導主任 | |||||||||||||||||
研修内容 | 1 講話「新任学習指導主任に期待すること」 2 講話・演習「本県の学習指導の現状と課題」 3 研究協議「組織で取り組む校内研修」 |
|||||||||||||||||
講 師 | 県教委事務局義務教育課学力向上推進担当指導主事 総合教育センター職員 |
|||||||||||||||||
研修の様子 |
|
|||||||||||||||||
研修評価・振り返りシートから |
0 研修の満足度、活用度
① 本日の研修は、御自身のキャリアステージに応じた資質・能力の向上に役立つ内容でしたか。
【研修の目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】 <小学校>
2 講話・演習「本県の学習指導の現状と課題」
【研修の目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】 <小学校>
3 研究協議「組織で取り組む校内研修」 【研修の目標】
【研究協議の主な意見・感想】 <小学校>
|
令和5(2023)年度 校長研修(高等学校、特別支援学校)
目 的 | 教育改革や今日的な教育課題について総合的に理解し、これからの学校づくりの視点をとらえ、校長としての学校経営能力の向上を図る。 | ||||||||||||||||
日 時 | 令和5(2023)年5月1日(月) 9:30~16:00 | ||||||||||||||||
対 象 | 高等学校、特別支援学校の校長 | ||||||||||||||||
研修内容 | 1 講話・研究協議「教職員評価制度について」 2 講話「学校における働き方改革」 |
||||||||||||||||
講 師 | 株式会社先生の幸せ研究所代表取締役 澤田真由美 氏 県教委事務局高校教育課人事担当職員 |
||||||||||||||||
研修の様子 |
|
||||||||||||||||
研修評価・振り返りシートから |
0 研修の満足度、活用度
本日の研修は、御自身のキャリアステージに応じた資質・能力の向上に役立つ内容でしたか。
【目標】
【講話・研究協議を通しての主な意見・感想】
2 講話「学校における働き方改革」 【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
|
令和5(2023)年度 校長研修(小・中学校)
目 的 | 教育改革や今日的な教育課題について総合的に理解し、これからの学校づくりの視点をとらえ、校長としての学校経営能力の向上を図る。 | ||||||||||||||||
日 時 | 令和5(2023)年5月2日(火)〔A組〕、5月15日(月)〔B組〕 9:30~16:00 | ||||||||||||||||
対 象 | 小学校、中学校、義務教育学校の校長 | ||||||||||||||||
研修内容 | 1 説明・研究協議「教職員評価制度について」 2 講話「学校における危機管理」 |
||||||||||||||||
講 師 | 県教委事務局義務教育課職員等 筑波大学人文社会系教授 星野 豊 氏 |
||||||||||||||||
研修の様子 |
|
||||||||||||||||
研修評価・振り返りシートから |
0 研修の満足度、活用度
本日の研修は、御自身のキャリアステージに応じた資質・能力の向上に役立つ内容でしたか。
【目標】
【説明・研究協議を通しての主な意見・感想】
2 講話「学校における危機管理」 【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
|
令和5(2023)年度 新任校長研修(高等学校、特別支援学校)第1日
目 的 | 校長としての職務、今日的な教育課題、学校経営の在り方等について総合的に理解を深め、校長としての資質の向上を図る。 | |||||||||||||||||||
日 時 | 令和5(2023)年 4月24日(月) 9:30~16:00 | |||||||||||||||||||
対 象 | 高等学校、特別支援学校の新任校長 | |||||||||||||||||||
研修内容 | 1 講話「新任校長への期待」 2 講話「人権教育の推進と校長の役割」 3 講話「校長の使命と職務」 4 講話「学校経営に関する諸課題-指導関係-」 5 講話「学校経営に関する諸課題-服務関係-」 |
|||||||||||||||||||
講 師 | 県教委事務局教育次長 県教委事務局教育政策課人権教育室長 県教委事務局高校教育課人事担当課長補佐 県教委事務局高校教育課指導担当課長補佐 総合教育センター職員 |
|||||||||||||||||||
研修の様子 |
|
|||||||||||||||||||
研修評価・振り返りシートから |
0 研修の満足度、活用度
本日の研修は、御自身のキャリアステージに応じた資質・能力の向上に役立つ内容でしたか。
【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
2 講話「人権教育の推進と校長の役割」 【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
3 講話「校長の使命と職務」 【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
4 講話「学校経営に関する諸課題-指導関係-」 【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
5 講話「学校経営に関する諸課題-服務関係-」 【目標】
【講話を聞いての主な意見・感想】
|