保護者用書式一覧
|
令和6年度 PTA活動
PTAによる卒業記念品及び花束の贈呈ついて
寒さが和らぎ、あたたかい春の陽気を感じた3月10日(月)の卒業式終了後に、PTA役員の代表者より、卒業生へ記念品と花束を贈呈し、卒業生の門出をお祝いしました。
この行事をもちまして、令和6年度のPTA行事が終了となります。様々な活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。
「高等教育の修学支援新制度」について
栃木県高等学校PTA連合会から「高等教育の修学支援新制度について」情報提供がありました。令和7年度からの制度拡充についての記載もありますので、御興味がある方は以下に掲載の資料を御覧ください。
ひかり祭PTA販売、標準服等リサイクル活動
11月16日(土)に開催されたひかり祭PTA販売では、多くの御家庭に御購入いただき、ありがとうございました。また、標準服等リサイクル活動に御提供くださった保護者等の皆様、ありがとうございました。
福祉委員会の活動として今年度はパン、煎餅、飲み物の受注販売を行いました。16日(土)のひかり祭に向けて11月7日(木)には、集金袋の作成と販売会場の清掃を、11月15日(金)には前日の準備として、注文品の袋詰めと販売会場の設営を行いました。福祉委員会の経験のある保護者等の方々のアドバイスをいただき、皆で協力し賑やかに、そしてスムーズに準備が進みました。
当日の引換えも協力して、注文された方にお渡しすることができました。
今年度の新事業としてスタートした「標準服等リサイクル活動」では、集まったリサイクル品をサイズが分かるように、また学部が分かるように工夫して展示を行いました。
福祉委員会の皆さまには連日御協力をいただき、ありがとうございました。
PTA奉仕活動
11月7日(木)にPTA奉仕作業を実施いたしました。保護者等の皆さんとボランティアの皆さんで、昇降口、職員玄関、サンルーム、渡り廊下、体育館の窓、椅子などの清掃を行いました。多くの方の御協力のおかげで、ひかり祭を清々しい気持ちで迎えることができました。ありがとうございました。
栃木県特別支援学校教育振興会第56回大会について
標準服等のリサイクル活動について
9~10月はお子様の卒業や成長などにより不用となった標準服(制服)や作業服、体操着の回収期間となっております。御家庭で眠っている標準服等がございましたら、御提供ください。
なお、リサイクル品は保護者等様から担任等に手渡しでお願いいたします。
詳細につきましては下記の添付ファイルを御確認ください。
PTA研修会
8月30日(金)に日光市健康福祉部社会福祉課の障がい福祉係の職員をお招きして、障害福祉サービスに関する説明会を実施し、保護者と本校職員が参加しました。受けられる福祉サービスの内容や申請方法、在学中と卒業後の福祉サービスの違いなどを、スライド資料や冊子などをもとに丁寧に御説明いただきました。
説明を聞いた後、「18歳までにやっておくことは?」「ショートステイとは?」など保護者から事前にいただいた質問に対して、御回答いただきました。参加された方々は情報を聞いて熱心にメモをとったり、疑問点を質問したりと充実した研修会となりました。
※ 当日の資料につきましては、以下のリンク先を御覧ください。
保護者の皆様におかれましては、引き続き学校や日光市、事業所など様々な方面から情報収集をしていただけると幸いです。
文化委員の皆様、研修会の運営の御協力ありがとうございました。
PTA文化委員会
5月23日(木)と6月11日(火)にPTA文化委員会が行われ、PTA会報誌「きずな」第83号の発行に向けて、企画会議や編集作業をしました。
今年は『児童生徒の生き生きとした学校生活の様子を盛りだくさんに詰め込んだ会報誌』というテーマに決まり、企画会議では、児童生徒の様子を保護者や地域の方々に効果的に周知するために、どのような記事を載せるか、盛んに意見交換をしながら、レイアウトづくりが行われました。
編集作業では、出来上がってきた原稿や写真をもとに、発行に向けた調整作業を行い、掲載する写真の児童生徒の表情一つ一つに注目していただき、頑張っている姿や笑顔の姿を中心に選んでいただきました。
PTA文化委員の皆様に編集していただいた会報誌は7月の終業式に発行予定となっております。お忙しいなか御参加くださった皆様ありがとうございました。
PTA歓迎会及びレクリエーションについて
5月23日(木)に本校体育館にてPTA歓迎会及びレクリエーションを実施しました。当日は、14名の保護者等の方々に御参加いただきました。
初めに、参加者全員に自己紹介として「好きな〇〇」や「宝くじが当たったら」の二点についてお話していただき、とても盛り上がりました。
PTAレクリエーションのフライングディスク大会では、8チームに分かれたトーナメント戦と個人戦を行いました。チーム戦では、投げる順番を相談して試合に臨んだり、個人戦ではなるべく多くのディスクを入れようと慎重に投げたりするなど盛り上がりました。
御参加いただいた保護者等の皆様の御協力のおかげで、交流を深め、楽しいPTA歓迎会及びレクリエーションとなりました。ありがとうございました。
令和6年度PTA総会・第1回専門委員会について
5月8日(水)に、本校体育館にて多くの保護者等の皆様に御出席いただき、「令和6(2024)年度PTA定期総会」及び「第1回専門委員会」が行われました。
昨年度の事業報告や決算報告に続き、今年度の事業計画や予算、役員案等について協議されました。今年度より新しく「標準服等のリサイクル活動」を進めることになりました。保護者等の皆様の御協力のもと全ての提案事項が承認され、令和6年度のPTA活動がスタートしました。
PTA専門委員会の事業計画の活動が承認された上で、専門委員会の場で話合いが行われました。
今後とも、PTA活動への御参加と御協力をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
当日の定期総会と専門委員会の記録を保護者専用ページに添付いたしますので、御一読ください。
<PTA総会の様子> <専門委員会の様子>
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから