令和7年度

令和7年度 地域との連携の様子

「いまとく地域連携交流会」を開催しました

 7月29日(火)に「いまとく地域連携交流会」を開催しました。この行事は、本校の地域連携関係者や保護者等が中心となり、学校による地域連携の在り方について理解を深めたり、日頃の取組や活動について情報交換したりすることを目的に実施しています。今回は、17名の方が参加してくださり、今後学校が地域とともに発展するため何ができるかをグループに分かれて意見を出し合い、最後に発表をしました。

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎参加された方の感想

 ・よい雰囲気の中で話し合ったり、学校での活動を知ったりすることができた。

 ・様々な立場の方とディスカッションができてよかった。

小学部 ボランティアによる読み聞かせ活動(1学期)

 

 例年小学部では、学期に一度、日光市立今市図書館でボランティアをしている「かたくり」の皆様に低学年ブロック、高学年ブロックと2回にわたり読み聞かせをしていただいております。1学期は、7/14(月)に6名の方々に御来校いただき、ブロック毎に実施されました。今回は、低学年ブロックの様子をお伝えいたします。

 低学年ブロックの子ども達は、大型絵本『はなすもんかー』、『おやおやおやさい』の読み聞かせでは、話の中に引き込まれるかのように身を乗り出して聞いていました。また『5といったらさつまいも』のペープサートでは、1、2、3、4、5(ご)ではなく、5を「いつつ」と言うと、さつまいもにならないことがわかり、新たな数字の数え方を知ることができました。楽しめる工夫をたくさんしていただき、子ども達は夢中になっていました。『大きくなったら何になる』の手遊び、恒例の手品も子ども達に大好評でした。

 2学期は、高学年ブロックの様子をお伝えしたいと思います。

  

学校開放講座「いまとくオープンカレッジ」を開催しました

 7月10日(木)に学校開放講座「いまとくオープンカレッジ」を開催しました。この行事は、地域の方々に気軽に来校していただき、児童生徒と共に授業に参加していただくことで、本校の教育に対する一層の理解を得ることを目的に実施しています。テーマは、「特別支援学校の授業を体験してみよう」です。今回は、5名の参加者の方々に各学部に分かれて、実際の授業を体験していただきました。

 

  

 

 

 

 

 

 

◎参加された方の感想(原文抜粋)

 ・個々の児童の実態に合わせて指導していたり、先生方の声掛けのタイミングが良かったり、すばらしいと感じまし

  た。

 ・先生や児童どちらもとても明るく、元気に挨拶をしていて、楽しく参加できました。

 ・生徒が積極的に話しかけてくれたり、こちらから話し掛けた時は元気に明るく答えてくれたりしました。熱心に作  

  業学習に取り組んでいる様子が見られてよかったです。

 ・児童のみなさんとの接し方など分からない点はありますが、先生方に教えていただきながら自分の出来る範囲でボ

  ランティアとして参加できればと感じました。

 

いまとくオープンカレッジ(学校開放講座)のお知らせ

☆☆子どもたちと一緒に活動してみませんか??☆☆

いまとくオープンカレッジ(学校開放講座)は、児童生徒と一緒に、実際の授業を体験できる講座です。

体験を通して、本校を理解していただき、学校支援ボランティアをやってみませんか?

皆様の御参加を、心よりお待ちしております。

 

日時:令和7年7月10日(木)9:30~11:30

場所:今市特別支援学校

対象:日光市民の方

定員:12名(先着順)

 

申込み方法

申込み期間中に、下記のURLよりお申込みください。

https://forms.office.com/r/feFk7jiAuD

★申込み期間:令和7年6月9日(月)~7月4日(金)

 

第1回地域コーディネーター連絡会議

 5月22日(木)に今年度第1回目の地域コーディネーター連絡会議を行い、地域コーディネーター2名の方に校長より委嘱状をお渡ししました。また、昨年度のボランティアについての報告や現在の登録状況についての情報の共有、今後の行事予定の確認をしました。

 

     

 

 行事を振り返るなかで、参加されたボランティアの方々からの御意見をいただきました。児童生徒の学習の姿に目を向けていただき、学習を深めるために御意見をいただけたことを大変うれしく思います。地域とともにある学校を目指して、引き続き連携してできることを考えていきたいと思います。

 

  

小学部 緑のステージ交流

 5月20日(火)に鹿沼東高校JRC部の皆さんと小学部4~6年生の児童が交流をしました。

 高校生と児童がペアを組み、ジニアやマリーゴールドなど色鮮やかな花の苗を一緒に選んだり、花壇に植えたりしました。始めのうちはお互いに緊張する様子がありましたが、きれいな花を植えながら徐々に打ち解けて笑顔が増えていました。

   

 

 後半は、体育館に移動して、JRC部の皆さんが考えた『くだもの絵合わせゲーム』を楽しみました。同じ果物のメダルを持った仲間を見つけたり、誰かと交換したりなどして交流を深めました。高校生から手作りのメダルをプレゼントしてもらい児童は皆でお礼を言って、うれしそうに持ち帰っていました。

  

 鹿沼東高校JRC部の皆さんとは、今回の交流だけでなく、小学部低ブロックのお楽しみ会にもボランティアとして来校し、交流をしています。次回もみんなで楽しい交流活動にしたいと思います。