保護者用書式一覧
|
令和7年度 進路指導部より
新規事業所の御紹介
矢板市にある「社会福祉法人 たかはら学園」様が、以下のとおりに新規事業所を開設(11/1~)されました。
◆ 事業所名 就労継続支援B型事業所 ファームたかはら
◆ サービス種 就労継続支援B型
◆ 所在地 宇都宮市松田新田町471-1
◆ TEL・FAX 028-674ー3055
◆ 作業内容
〇 農作業 〇 園芸 〇 室内作業 〇 作品作り 〇 イベントでの販売接客 他
◆ その他 塩谷町は送迎の範囲内(※)とのことです。
※ 正式利用となった場合です。実習中の送迎はありません。
詳しくは、以下の資料を御覧ください。
進路だより③
進路だより③を掲載します。ご覧ください。
地域事業所学校見学会を開催しました
10月27日(月)ハローワーク日光様と共催して『地域事業所学校見学会』を開催しました。
この見学会は、障害者雇用に興味・関心がある本校地域(日光市、鹿沼市、塩谷町)の企業等の皆さまを対象として毎年開催しています。
今年度は、日光市と鹿沼市の20社様に御来校いただきました。
見学会の内容は以下のとおりです。
① 本校の概要について
⇒ 本校の進路指導について説明しました。
② 障害者雇用の実際(具体的な支援例)について
⇒ 本校の卒業生を雇用いただいた「特別養護老人ホーム ひかりの里の御担当者様」から
障害者雇用における工夫や今後の課題等について具体的な講話をいただきました。
③ 授業見学
⇒ 高等部作業学習の様子を御覧いただきました。
④ 障害者仕事サポーター養成講座
⇒ 「栃木労働局職業安定部職業対策課の御担当者様」から職場における具体的な接し方等について、
障害者雇用に向けた実践的な御講話をいただきました。
御参加いただいた企業等の皆さまは、各講話を傾聴され、授業見学では、受注作業や農作業に取り組む生徒の様子を熱心に御覧になっていました。
今回の見学会を通して、本校生徒への理解が進み、地域での障害者雇用が益々促進されていくことを願っています。
お忙しい中御参加いただいた企業等の皆さま、大変ありがとうございました。
新規事業所の御紹介
日光市内で初となる『就労選択支援』サービスの事業所が開設されました。
〇 事業所名 株式会社ハーベスト
日光就労選択支援センター いなほ
〇 住 所 日光市今市926-1
〇 電 話 0288-25-5471
詳しくは、以下のファイルを御覧ください。
小学部6年生校内宿泊学習
9月25日(木)~9月26日(金)、小学部6年生が校内宿泊学習を実施しました。
校内宿泊学習は、進路指導とつながっています。
布団の上げ下ろし、食事の準備・片付け、洗濯、清掃などを「将来の自立に向けた学習」として行いました。
活動の様子については、以下のリンク『小学部6年 校内宿泊学習』をクリックして、ご覧ください。
2学期実習激励会
福祉サービス情報 及び 事業所の検索サイトなどの御案内
今年度の栃木県障害者福祉ガイドができました。関係がある情報に絞って、御紹介します。
(1)障害のある方にむけての福祉施策(栃木県ホームページより)
公共交通機関の運賃の割引や年金・手当など、障害者のある方とその家族が利用できる福祉サービスを確認し
たいときに役立ちます。↓↓↓
(2)福祉サービス事業所の一覧(栃木県ホームページより)
卒業後に利用できる福祉事業所一覧です。
「聞いたことがある。」「家から近い。」など、気になる事業所をこちらで探して見学に行ってみてはいかがでしょ
うか。↓↓↓
(3)事業所検索サイト(栃木県ホームページより)
調べたい地域から、福祉施設を検索することができます。↓↓↓
(4)日光市内事業所ガイドブック
先日、校内で行われた福祉事業所説明会で使用した資料です。
各事業所の作業内容、定員、工賃、一日のスケジュールなど細かい情報が載っているのでおすすめです。
ぜひ一度、ご覧ください。
「日光市福祉事業所説明会」について
8月28日(木)に、本校において日光市福祉事業所説明会を行いました。
日光市内の福祉事業所(就労継続支援A・B型事業所、生活介護事業所)の方々に来校いただき、それぞれの事業所の概要等ついて参加者(本校保護者や児童生徒、職員)に説明していただきました。参加者は、自身の興味のある事業所のブースに行き、説明を聞いてもらいました。参加した方々からは、「一日で複数の施設の説明を聞くことができて良かった。」「進路の選択に大変役立った。」など様々な感想をいただきました。
説明会とは別に事業所の方々手作りの野菜や焼菓子、手縫いの小物などをプレイルームで販売する時間を設けました。
日光市 福祉事業所説明会 当日資料
8月28日(木)開催の日光市福祉事業所説明会の資料は以下のとおりです。
【当日資料(会場図、施設概要一覧)】
【参考資料】
日光市 福祉事業所説明会について(お知らせ)
日光市福祉事業所説明会についてチラシ(日光市 福祉事業所説明会 チラシ.pdf)やHPでお知らせしておりますが、参加者数が少ない状況です。
そこで、改めて日光市福祉事業所説明会について御案内します。
日時 8月28日(木)10:00~11:45
場所 今市特別支援学校 高等部棟 プレイルーム
主催 今市特別支援学校 進路指導部 PTA福祉員会※
日光市障がい者自立支援協議会
※ PTA福祉委員会と進路指導部が一緒に運営する行事ですので安心して御参加いただけます。
★★こんなチャンス!参加しないともったいない!!★★
【チャンス①】 日光市内のほとんどの事業所が集まるチャンス
今回の説明会は日光市にある福祉事業所全21事業所の内、なんと20事業所が集まって説明を行います。
時間内はいくつでも話を聞けるので、短時間で多くの事業所について知ることがでるチャンスです。
また、事業所の職員の方と面識がもてることで、今後、各事業所の見学を希望する際、スムーズに進めることができます。
【チャンス②】 福祉や一般就労(障害者雇用)の専門家に話が聞けるチャンス
日光市の福祉課と一般就労をサポートする『フィールド』の方が皆さんの質問・疑問にお答えするブースを設けます。
Q:将来福祉サービスを使うのにどんな手続きが必要?
Q:障害者雇用ってどのような働き方のこと?
Q:一般就労するために必要なことってどんなこと?
といった質問に専門家がお答えします。
【チャンス③】福祉事業所の物品を買えるチャンス
当日、4つの福祉事業所がそれぞれの施設で作った商品を販売します。
実際に施設で働く利用者の方が販売する事業所もあります。
お子様の将来の「働く様子」をイメージできるチャンスでもあります。
ということで、今回の説明会はとてもお得な機会です。
お子様が生き生きと社会生活を送るために進路の情報はとても大切です。
将来に向けた進路情報の収集に「早すぎ」はありません。
是非、参加を御検討ください。
★申込はコチラ★(フォームス)
※ 一度申し込まれた方は、再度の申し込みは不要です。
https://forms.office.com/r/nGpRX0mR7h
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから