保護者用書式一覧
|
令和6年度 学校行事
令和6年度 「ひかり祭」
11月16日(土)に「ひかり祭」が開催されました。今年度は学校評議員、近隣の自治会長様に来校していただきました。また、企業ボランティア、学校支援ボランティアの方々にも協力をしていただき、共に「ひかり祭」を作り上げることができました。全校児童生徒が体育館に集まったオープニングから、会場は笑顔と熱気にあふれていました。
「オープニング」
高等部3年生が「ひかりさいはじまるよ」とパネルを持って、開会を宣言しました。
「販売PR」
中学部のリサイクル班と農園芸班、高等部の農園芸班と受注班が、それぞれ販売品のPRをしました。
「小学部低学年発表『こぶたとおおかみのものがたり』~みんなともだち~」
「3びきのこぶた」をもとに作ったお話を、前半は動画で、後半はステージ発表で行いました。学習の成果を発揮して発表できました。
「小学部高学年発表『いまとく・ゴットタレント・オーディション』」
グループに分かれて歌や踊り、楽器の演奏をステージで発表しました。審査員も一体となり、ステージは大盛り上がりでした。
「中学部販売活動」
作業学習で作ったメッセージカードや野菜の販売をしたり、お菓子の委託販売を行ったりしました。交流校の皆さんにお手伝いをいただき、たくさん売り上げることができました。
「高等部販売活動」
野菜の販売、お菓子の委託販売、たまり漬けの予約販売を行いました。事前学習で練習した成果を発揮して、丁寧に接客や袋詰めをして、たくさんの製品を販売することができました。
「作品展」
児童生徒が、生活単元学習、図工・美術、家庭科の時間に制作した作品を展示しました。他に、修学旅行後にまとめた制作物や、総合的な探究の時間に行った調べ学習の成果も掲示しました。
「フィナーレ」
児童生徒会役員の進行で、交流校やボランティアの皆様に感謝を伝えました。交流生と本校児童生徒がマイクで感想を発表し合い、最後は校歌を歌って、ひかり祭を締めくくりました。
第2学期始業式
9月2日に第2学期の始業式が行われました。
長い夏休み明けでしたが、児童生徒たちは少し逞しくなった様子で元気に登校してきました。
久しぶりに会う友達や先生と夏休みの思い出を楽しそうに報告し合う姿も見られ、しおれてしまったひまわりとは逆に、学校に賑わいが戻りました。
第1学期終業式
7月19日(金)に第1学期の終業式が行われました。
スクリーンに映し出された写真を見て1学期の学習を振り返り、夏休み中の過ごし方を全校生で確認しました。
夏休みに様々な経験をして、2学期には少し逞しくなったみなさんに会えることを楽しみにしています。
創立記念日集会
4月15日(月)、今市特別支援学校は42歳になりました。
創立記念日集会は、児童生徒会の役員を中心に温かい雰囲気ですすめられました。
誕生日をお祝いする歌を歌ったり、校歌を身体表現を交えて歌ったりして全校生でお祝いすることができました。
令和6年度 入学式
4月9日(火)、小学部4名、中学部2名、高等部14名の児童生徒が今市特別支援学校に入学しました。
当日はあいにくの雨となってしまいましたが、今年は数年ぶりに全児童生徒が体育館に集まって入学を祝うことができました。
緊張した様子の新入生の皆さんでしたが、子どもたちの元気な声や挨拶が行き交い、自然豊かな環境に囲まれている本校には、すぐに慣れることと思います。本校が掲げる児童生徒像「生き生きと明るい子 健康でやる気のある子」を目指し、充実した学校生活を送れるよう、御家庭と学校とで連携して参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから