保護者用書式一覧
|
令和6年度 学校からのお知らせ
令和6年度 第1回いじめに関する調査 結果
保護者等の皆様、御協力ありがとうございました。
令和6年度 夏季研修会の御案内
今年度は、地域の先生方や関係機関の方々と一緒に学びあえる研修にしていきたいと考えております。
添付ファイルをご覧いただき、参加希望がありましたら、別紙参加申込書に御記入の上、お申し込みください。または担当あてお電話いただいても結構です。
ご参加お待ちしております。
夏季研修会案内.pdf(別紙)今市特別支援学校夏季研修会参加申込書(FAX).doc(別紙)今市特別支援学校夏季研修会参加申込書(メール).doc
令和6年度 救急救命法研修について
6月27日(木)救急救命法の校内研修を行いました。消防庁が提供する「一般市民向け応急手当WEB講習」を利用しての研修となりました。
傷病者の発見から、救急車が到着して救急隊に引き継ぐまでの流れをとても分かりやすく学習することができました。
WEB講習で学習した後は、消防署からお借りした人形で心肺蘇生法を実際に行ったり、AEDトレーナーでAEDの使い方を練習したりしました。
その場に居合わせたときに、慌てずに冷静に対応できるよう、「もしも」を想定して繰り返し練習することの大切さを感じました。
高等部県民の日集会・奉仕活動について
6月19日(水)高等部では、「栃木県民の日」にかかる集会と奉仕活動を行いました。
集会では、栃木県の誕生から151年を迎えたこと、栃木県の県木、県花をはじめ、栃木県の誇る食べ物や工芸品、世界遺産について、生徒たちの積極的な発言がありました。
奉仕活動は、前日までの雨も上がり、さわやかな晴天のもと始まりました。今市特別支援学校前の歩道を、学年ごとに分担し、火ばさみ、ビニール袋やバケツを手に、落ちているたばこの吸殻、プラスチックの容器、空き缶などを拾いました。30分ほどの活動にもかかわらず、集まったごみの量が多く「ごみはごみ箱に捨てます」などの言葉が聞こえてきました。
一人一人が栃木県民として、栃木県をきれいにできた活動となりました。
学校見学会
6月21日(金)に学校見学会が開催されました。この見学会は、特別な支援を必要とする幼児児童生徒の保護者、関係機関職員(教育委員会、保健福祉関係機関、幼稚園、保育園、児童館、小・中学校、高等学校)、近隣地域住民の方々を対象としたものです。
当日は、多くの方々に御参加いただき、本校の概要説明、施設見学、授業参観などを通して本校の教育について理解を深めていただくことができたのではないかと思います。
次回は9月18日(水)に実施いたします。ホームページにも案内が掲載されておりますので、お申込みの上お気軽にお越しいただければと思います。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから