H25年度 PTA活動報告

PTA親善球技大会

平成25年度 PTA親善球技大会(グランドゴルフ)  平成25年11月2日(土)
 
 11月2日(土)に本校グラウンドでPTA親善球技大会が実施されました。
 
medium
 
 優勝は 国分寺支部 でした。
  
 詳しい内容は
 
 
   グランドゴルフ3.pdf
 をご覧ください。
0

平成25年度 PTA研修旅行

平成25年度 PTA研修旅行  平成25年9月20日(金)  東北大学方面 
 
 爽やかな秋晴れの中、PTA会員80名の参加を得て東北大学を見学するPTA研修旅行が行われました。
 
 午前7時、バス2台に分乗して宮城県仙台市へ出発、午前10時30分、東北大学川内キャンパスに到着。
 大学はまだ夏休み中ということもあり、学生はまばらでした。
 学生食堂や学生協(東北大学グッズ多数あり)などキャンパス内を散策しました。
 工学部では膨大な敷地内に各学科ごとに高層建築の研究棟があり、恵まれた施設・設備に驚きました。
 
 また、本校の卒業生で現在工学部2年の清水くんと川島さんが、川内キャンパスからバスに同乗し、大学生活について話をしてくれました。
 
medium  small  medium
           全員で記念撮影                    卒業生の川島さん、清水くん
 
medium 
 
 その後、大学近くにある青葉城址の伊達正宗像の前で記念撮影をし、
 
 仙台駅で牛タン定食やお寿司などの仙台名物に舌鼓を打ちました。
 
 仙台駅では、東北楽天イーグルスのバスが偶然にも隣に止まり、
 
 田中選手をはじめとするイーグルスの選手たちに遭遇するというサプライズもありました。
 
 移動距離が長い研修旅行でしたが、思い出深い、実りある研修になりました。
 
 
 参加者の皆様、お疲れ様でした。
0

第63回全国高等学校PTA連合会大会山口大会

第63回全国高等学校PTA連合会大会山口大会参加報告  平成25年8月22日(木)
 
medium 
 第63回全国高等学校PTA連合会大会山口大会
  夢から志へ ~たくましく生きるチカラを育むために、今、私たちができること~
 
 が8月22日(木)に開催され、本校からは永山伸一PTA会長と
 
 萩原功夫教頭が、次のような講演会・分科会に参加しました。
 
 詳細については、PTAだより等で報告する予定です。
 
 
 
 基調講演 : 「日本の教育の再生」 (内閣総理大臣 安倍晋三 氏[ビデオ出演] 文部科学大臣 下村博文 氏[講演])
 
 記念講演 : 「ピンチをチャンスに 山口の山奥の酒蔵が抱いた夢と志」 (旭酒造株式会社代表取締役 桜井博志 氏)
 
 
 全国高P連研究発表(第2分科会) : 進路指導とPTA ~キャリア教育と進路指導~
 
   「進路意識の高揚を図るPTA行事」(福島県立郡山高等学校)
 
   「キャリア教育とPTA活動−PTA組織が主催するキャリア教育の実践について」(静岡県立浜松西高等学校・中等部)
 
   「保護者も高める『進路』の意識−歴史と伝統の中で育むPTA活動」(滋賀県立八日市高等学校)
 
   「キャリア教育におけるPTA活動の取組−子どもの志を高める教育活動を目指して」(宮崎県立日南振徳高等学校)
0

第59回関東地区高等学校PTA連合会大会埼玉大会

関東高P連に参加して   PTA 副会長  稲田 由紀子
 
 
medium 第59回関東高P連は、埼玉県の主催で7月3日・4日の両日に渡り開催され、
 本校からは学校長とPTA副会長2名が参加しました。
 
 今回のスローガンは「未来を彩れ 人の輪で 子供たちのために~Do your Best~」
 
 サブテーマとして、「人の輪で、確かな学力と自立する力を育てよう。
             人の輪で、社会の担い手としての自覚を育てよう。
             人の輪で、自分を律する心と他者を思いやる心を育てよう。
             人の輪で、家庭の教育力を高め、親子がともに成長できる場にしよう。
             人の輪で、自然災害から「命」を守る教育を進めよう。」  という5つが挙げられました。
 
 
 大会初日は、地元、熊谷高校のPTAコーラスや川口高校の書道ガールズによる書道部のアトラクションからスタート。
 
 small  small
 
 PTAコーラスは10年前に結成され、活動を継続しているとのこと。
 ピンクのあでやかなドレスもさることながら、男子校の校歌を母親たちが歌う姿に感動しました。
 続く書道ガールズの発表も、期待どおり大変素晴らしいものでした。
 
 
 その後、脳科学者茂木健一郎氏による記念講演「子どもの未来を豊かにする親の知恵」を拝聴。
 子どもの得意分野を伸ばし、上手に導く方法について楽しく聴かせて頂きました。
 夜は、栃木県内のPTAの方々と懇親を深め、様々な活動について情報交換をさせていただきました。
 
 翌日は、第二分科会の「進路指導とPTA」に参加。栃木県代表として、さくら清修高校が「学校との連携を目指して」というテーマで、
 進学や就職支援について熱心に発表されました。
 
 今回の研修は、私にとって本校以外のPTA活動を垣間見ることができる大変良い機会となりました。今後の本校の活動に生かしたいと考えております。
0

PTA第2学年部会

平成25年度 PTA第2学年部会  平成25年6月25日(火)14:00~  第2体育館
 
 平日開催にも関わらず、160名以上(約70%)の参加を得ました。
 第2学年での学習・行事についてや指導方針、生徒の現状などについて、笑いを交えながら和やかに進行されました。
 
 ご挨拶をいただいた松本学年部長をはじめ、司会、開会閉会宣言、受付等でご協力いただいた役員の皆様、
 お集まりいただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。
 
 small small small
 全体会の様子 
 
 
 small small small
 学年部長あいさつ(松本様)  学校長あいさつ        学年主任あいさつ(内木教諭)
 
 small small 
 進路指導部長講話(小林教諭) 生徒指導部長講話(多賀谷教諭)
0

3年進路講演会・PTA第3学年部会

平成25年度 3年進路講演会・PTA第3学年部会
平成25年6月7日(金)午後  第2体育館
 
 平成25年6月7日(金)の午後、3年生の生徒・保護者を対象とした進路講演会が行なわれました。
 講師に駿台予備学校大宮校の登坂嘉晃先生をお呼びし、「入試の現状と第一志望合格に向けて」と題したご講話をいただきました。
 
 small small   
 校長挨拶           進路講演会
 
 small
 183名の保護者の参加がありました
 
 続いて、PTA第3学年部会が行われ、本校進路部長が来年度入試について説明を行いました。
 
 small   small
 学年主任挨拶           進路部長講話(来年度入試について) 
 
 お忙しい中、多くの保護者の皆さまの参加、誠にありがとうございました。
0

PTA本部役員会・理事会・専門委員会

平成25年度 第1回 PTA本部役員会・理事会・専門委員会
      平成25年5月22日(水) 校長室・会議室 他
 
 22日、本年度第1回のPTA本部役員会・理事会(約40名参加)並びに専門委員会(約20名参加)が開催され、
 役員と理事と学年幹事の方々にご出席頂きました。
 
 理事会では、年間行事予定の確認、支部活動報告などがありました。
 
 また、芸術鑑賞会の内容、被災地支援活動+東北大学キャンパスツアーについて質問が出されました。
 
  (Q) 芸術鑑賞会の内容は?
  (A) 本年度は午前に芸術鑑賞会(演劇鑑賞、演目「夏の庭−The Friends−)、午後に合唱コンクールを行う予定です。

  (Q) 本年度被災地支援活動と東北大学キャンパスツアーを計画していると聞いているが?
     どのくらいの応募者がいるのか?
  (A) 例年、学習合宿と東北大学のオープンキャンパスの日程が重なってしまっていましたが、
     本年度は幸いに重ならないため、
本校では東北大学キャンパスツアーと東日本大震災により被災した地域を訪れ
     何らかの形で支援活動を行いたいと計画しています。
     
先日予備調査をした結果、100名以上の生徒の希望がありました。
     保護者の皆様には、6月~7月に正式の案内を出す予定です。

  (Q) グランドの砂埃がひどく、周辺の住民にも迷惑がかかるのではないかと心配している。
     何とか改善できないものか?
  (A) 砂埃については承知しています。早急に検討したいと考えています。
 
 
 各専門委員会では以下のことが決定しました。
   ◎研修委員会では、9月20日(金)に宮城県仙台市方面へ行き、東北大学を見学すること(研修旅行)が決まりました。
   ◎生活指導委員会では、6月21日(金)に校外指導を実施することが決まりました。
   ◎広報委員会は、6月21日(金)に『石高PTAだより』第105号の編集を行います。発行は、1学期終業式(7月17日)の予定です。
  
 small small small
0

授業参観・PTA総会

平成25年度 授業参観・PTA総会   平成25年5月2日(木)
 
 5月2日に授業参観及びPTA総会が開催されました。
 
◎授業参観 12:55〜13:40
medium medium medium
1年生・英語           2年生・数学          3年生・物理

 
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
 本年度の会場は第1体育館が耐震工事のため使用できず第2体育館で行われました。
 参加人数は1学年181名2学年170名3学年168名、計519名で約72%の出席率でした。

 総会では、24年度の決算報告や役員の改選など、全ての議案が原案通り可決されました。
 
◎PTA総会 14:00〜15:20
medium
会場風景
 
medium medium 
会長挨拶               校長挨拶
 
medium medium 
議長は宇都宮北支部より2名      行事報告

medium 
会計報告
 
medium medium
旧役員代表者に感謝状を贈りました。  新役員の皆様 本年度もよろしくお願いします。
0