文字
背景
行間
上三川高日誌
薬物乱用防止講話がありました
5月26日6限、本校体育館にて薬物乱用防止講話がありました。
本校の学校薬剤師 山田利信 先生に薬物に関する知識、薬物使用による影響についてデータを交えながら話をいただきました。そして薬物には絶対に手を出さないという意思を固くすることができました。
なお、本日体育館のスクリーンが新調され、お披露目されました。
令和5年度生徒総会
5月16日7限、本校体育館にて令和5年度生徒総会が開催されました。
総会では、令和4年度の行事報告や決算報告、令和5年度の行事予定や予算案について生徒会役員が説明をしました。その後、多数の拍手をもって議事の承認がなされました。
そして、「上高交通安全宣言2023」を全校生徒で確認し、安全な自転車通学実践の誓いを新たにしました。
交通安全教室を実施しました
5月2日 7限、本校体育館にて第1回交通安全教室を実施しました。
日本自動車連盟 田村 鋭夫 様に『ドライバー・自転車・歩行者から見た交通安全』という題目で、身近に潜む危険について講話をしていただきました。
自転車は便利な乗り物ですが、その危険性も理解したうえで安全に運転するようにしましょう。
第40回 入学式を挙行しました。
160名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!
令和5年度入学式が無事に挙行されました。
会場では、本年度もマスクを着用する姿が多くみられましたが、呼名に元気よく返事をする新入生の姿は立派であり、厳粛ながらも、あたたかな式典となりました。
上三川高校へ入学された新入生のみなさん、また保護者等のみなさま、改めてご入学おめでとうございます。「愛する、勉める、創る、鍛える」の校訓のもと、これからの高校生活が充実したものになるよう、お祈りしています。
上三川高校の桜が見ごろです
本校の桜が見ごろを迎えています。
例年よりも早く開花したことに加え、雨天が続いたのもあって、桜吹雪が始まっています。
4月7日の入学式までもつかどうか気をもんでおりますが、現在の桜の様子を写真に撮りましたので、ご覧いただければと思います。
校舎北側の桜
校舎北東の桜
昇降口前の桜
校庭南側の桜
手前がサッカーグラウンド、奥が野球グラウンドです。
桜のアーチと絨毯ができていました。
本校の道路を挟んだ向かいにある多功南原公園(たこうみなみはらこうえん)のしだれ桜も見ごろを迎えています。
上三川高校は広大なグラウンドと周辺の環境にも恵まれています。
新入生のみなさん、みなさんの入学をお待ちしています。
2・3年生のみなさん、新年度(令和5年度)も上三川高校生として充実した学校生活を送っていきましょう!
卒業式を挙行しました
大安吉日となった3月1日、上三川高等学校の体育館にて第37回卒業式が挙行されました。
今年度、2年生のみではありますが在校生が久しぶりに体育館の会場での参加となり、昨年度よりも会場の人数が増えた卒業式となりました。また、1年生も教室でオンライン配信の視聴による参加をしました。
来賓の方も上三川町町長 星野 光利 様、同窓会会長 青柳 昌幸 様、PTA会長 佐藤 孝則 様 をお迎えし、すべての方から祝辞を頂戴することができました。
卒業生達の所作の一つ一つが立派で、在校生・卒業生代表によるによる送辞、答辞も大変素晴らしいものでした。
答辞にもありましたが、今年度の卒業生は、記念写真はマスク姿ばかりの三年間でした。ですが、そこには確かに笑顔があり、高校生活のかけがえのない思い出になったことと思います。この三年間を過ごしてきた卒業生の皆さんなら、この先どんな困難に直面したとしてもきっと乗り越えられることと思います。皆さんの今後の人生のご活躍をお祈りします。
在校生のみなさんには、校訓の「愛する 勉める 創る 鍛える」という伝統と精神を受け継ぎ、上三川高校を発展させていくことを期待しています。
卒業生・保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます!!
卒業式予行・表彰式・同窓会入会式
2月28日(火)、卒業式予行・表彰式および同窓会入会式が行われました。
3年間の集大成となる卒業式に向け、入退場の動きや礼法などの確認ができ、気持ちの引き締まる予行となりました。
表彰式では、3年間の学習活動、生徒会活動や部活動への取り組みに対する表彰や、皆勤賞などの表彰がありました。
同窓会入会式では、同窓会長 青柳 昌幸 様より、同窓会入会への祝辞や、これからの人生へ向けてのエールをいただきました。
3月1日は卒業式です。素晴らしい門出となる式になることを期待します。
予餞会が行われました
2月2日(木)に予餞会が行われました。
3年生に日頃の感謝の気持ちを伝えようと、新生徒会役員および放送部員が中心となって企画運営を行いました。
1・2年生全員で制作したモザイクアートは、横6メートル×縦3メートル超えの大きさになり、体育館ステージを飾る大作となりました。
部活動ビデオレターでは、後輩部員が先輩部員に感謝の気持ちを届ける場面に、笑いあり涙あり・・・
3年生一人ひとりに贈り物をと、生徒会役員が心を込めてラッピングしたお菓子の詰め合わせを各クラスのHR委員長に渡すと、思いがけないサプライズで盛り上がりました。
さらには、3学年の先生方からサプライズがあり、最後は「旅立ちの日に」で涙を誘う場面も・・・
ラストは、3年間の思い出スライドショーです。
入学後すぐに2ケ月間の休校期間を余儀なく過ごした学年でした。コロナ、コロナが常につきまとい、行事も少ない、我慢我慢の高校生活を送った3年生・・・
どんな思いでスライドショーを見たのでしょうか??
2月3日(金)から3年生は自宅学習期間に入りました。
元気な姿で卒業式を迎えられますように・・・
以上、予餞会のご報告でした。
華道部
華道部は、現在1年生1名、2年生3名、3年生9名で楽しく活動しています。
流派は池坊で、講師の先生をお迎えして月2回、月曜日の放課後に家庭経営室で、その季節に合った花を活けています。先生のお手本を参考にして同じ花材を使って活けますが、それぞれ個性が出るので楽しみです。部員はみな初心者から始めた人ばかりです。
校長室や玄関にも作品を飾らせてもらってます。是非ご覧になってください。
2022春!!(書道部)
現在、書道室付近フロアの壁面は、<3月>卒業にちなんだ壁面飾りから今度は新入生をお迎えした<4月>の壁面飾りに様変わりしました。
4月限定の展示になります。新入生の皆さん、どうぞ書道室付近のフロア壁面にご注目下さい!! そして、新入生の入部を部員一同、心よりお待ちしています(*^_^*)
<3月>
<4月>
部員一丸となって
元気に活動していきます。
入学式を挙行しました
晴れ渡る青空のもと、令和4年度入学式を挙行しました。
桜の花も満開に咲き誇り、新入生の入学を祝うかのようでした。
今年も感染症対応のため、入場できる人数を制限しての式典となりましたが、式に臨む新入生の皆さんの態度や新入生代表誓いのことばも立派で、規模は小さいながらも厳粛で、あたたかな式典となりました。
上三川高校へ入学された新入生の皆さん、また保護者のみなさま、改めて、ご入学おめでとうございます。
新入生の皆さんには、来賓の同窓会長さま、PTA会長さまからのご祝詞にもあったように、柔軟な発想と行動力やチャレンジ精神を身につけることを期待するとともに、これからの高校生活が実り多きものになるよう、お祈りしています。
上三川高校の桜が満開です
新年度の4月となりました。上三川高校に植えられた桜の木が満開となり、春の訪れを感じさせます。
~ 世の中に 絶えて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし ~
在原業平『古今和歌集』より
桜を愛するがゆえに物思いがたえない心を詠んだ歌、として有名な和歌ですが、入学式や始業式で生徒が登校するまえに桜が散らないよう、職員も気をもみながら桜を眺めています。
自然豊かな上三川高校の魅力を一部でも感じてもらえるよう、写真を掲載します。上三川高校の桜をお楽しみください。
球技大会
各種目上位クラスと総合上位クラスの表彰も行いました。
今年度をしめくくる良い思い出となりました。
卒業式を挙行しました
155名の卒業生のみなさん、そして保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます!
予餞会を実施しました!
感染防止対策を徹底し、体育館には3年生と新生徒会役員、放送部のみが入場しました。
予餞会では1,2年生と教職員による3年生に向けたメッセージ(折り紙アート)が披露されました。
また部活動の後輩からのビデオメッセージや3学年教員による歌と演奏、卒業記念品等の贈呈、
そして放送部による高校生活を振り返るスライドショーなど体育館は盛り上がりをみせました。
新生徒会役員が決定しました!!
上高生のために精一杯活動していきます。1年間、よろしく
お願いします。」と、力強い抱負が述べられました。
そして、12月23日(木)の第2学期終業式にて、役員紹介を行いまし
た。久しぶりに3学年が一同に体育館に入り、全校生徒の前で役員紹介が
できたことに喜びを感じました。
放課後には、新役員全員で昇降口に立ち、歳末たすけあい募金の募金活動
を行いました。1日限りの募金とはなりましたが、多くの生徒、職員から
協力をしてもらい、その日のうちに送金をすることができました。ありが
とうございました。わずかな時間の活動でも、社会の役に立てたことを実
感することができました。
選挙後
選挙時だけでなく今後の政治にも興味を持とうとこのような試みがなされています。
皆様々な思いをもったことがわかりました。
各紙面の比較も勉強になりました。
選挙にむけて
そこで3年生がよく通る通路に、啓発のためこのような試みがなされました。
11月2日(火)には生徒会役員選挙も実施されます。
こちらも本校の将来を決める大切な選挙です。しっかり検討して投票して下さい。
令和3年度体育祭
緊急事態宣言が解除になり、生徒たちが皆感染対策に努めた結果、開催することが
できました。実施に当たっては、実行委員会および生徒会が中心となり、コロナ感染
対策を徹底させながら企画運営し、クラス対抗で全9種目を戦いました。
久しぶりの学校行事ということもあり、クラスが一丸となって優勝を目指しまし
た。実行委員会企画の「狩り人狂争」では、お題にあった生徒が次々と狩られる中、
校長先生・教頭先生をはじめ多くの教職員も容赦なく狩られていく光景が印象的でした。
コロナ禍の中、無事に体育祭が行われたことへの感謝の気持ちを忘れず、普段の
学校生活もさらに充実させていこうという決意を新たにした一日となりました。
<競技結果>
1位 2年4組 290点
2位 1年3組 222点
3位 2年2組 210点
閉会式では、この体育祭をもって退任となる生徒会役員を代表して、生徒会長から
1年間の生徒会活動への協力に対し、感謝の気持ちを全校生に伝える場面がありまし
た。1年間、ご苦労様でした。
文化部発表週間(美術部)
生徒の皆さん、ぜひ実物を見に来て下さい。
これから発表が行われる部活動もありますのでお待ち下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |