文字
背景
行間
3学年便り
【1学年】自転車点検実施
自転車通学者に対する自転車点検を実施しました。
令和4年4月1日から、栃木県自転車条例が施行され、7月1日からは、自転車利用者に自転車損害賠償責任保険等への加入が義務付けされることになり、これまでのチェック項目に加え、保険加入についても確認しました。
自転車の整備を怠らず、安全運転に心がけ、登下校してください。
【1学年】タブレット利用説明会
5月16日(月)タブレット利用説明会を、クラスごとに実施しました。
ICT支援員のアドバイスを受けながら、teamsを用いて会議に参加する、質問に挙手をして答える、チャット機能を使ってみるなど、簡単な操作を行いました。
さすがデジタル世代。多くの生徒が時間内にスムーズに会議に参加できました。保護者の皆様には、ご自宅でのアップデート作業など、大変お世話になりました。
【1学年】学年集会
入学式からちょうど1ヶ月が経ち、中間テストまであと12日となった5月6日(金)1学年集会を実施しました。
まず、進路指導部長の講話で、大学研究や文理選択の流れについての説明とともに、「強い意志と、見通しを立てた行動が大切であり、主体的に自分を成長させていってほしい」というお話がありました。
その後、学年主任より、4月に行われた「スタディーサポート」の結果分析をふまえ、学びの集団として共有すべき学力面の課題について、報告がありしました。
生徒たちは「スタディーサポート」によって、全国と比較した自分の基礎学力を知り、克服すべき弱点分野や、見直すべき学習習慣や学習方法など、自身の学習スタイルを振り返るきっかけをもらいました。
1年生は、全体として学習への意識が高く、日々前向きに取り組んでいます。
高校生としての新たな目標を掲げ、毎日を充実させていってほしいと思います。
【1学年】「スタディーサプリ」説明会
4月18日(月)7時間目 インターネット利用の学習システム「スタディサプリ」の登録作業と説明会を実施しました。
講師に(株)リクルート北関東マーケティングの霍見さんをお迎えし、利用方法の解説を聞いた後、それぞれがスマートフォンを使って登録作業を行い、テスト配信された数学の問題に挑戦しました。
「スタディサプリ」は、家庭学習の手段の充実をめざし、また、キャリア・パスポートの一助として導入しています。その特徴については、すでに4月14日配付の文書で保護者の皆様にお知らせしています。
約1.5万本の講義動画が見放題ですので、授業の予習・復習に、苦手分野の理解のために大いに役立ててほしいと思います。
【1学年】エンカウンター体験
4月11日(月)エンカウンターを実施しました。
エンカウンターとは、「出会い」という意味で、本音を表現し合い、それを互いに認め合う体験のことです。
まず、好きなものを思い思いに書き込む「偏愛マップ」を作成しました。それをもとにペアを作って話をしました。ペアをかえて、最終的にはクラスの15人ほどの人と話すことができました。お互いに共通する話題が見つかり、入学式以来続いていた緊張が、少しほぐれたようでした。
これをきっかけに、1年生全体が、自分らしくありながら互いを尊重しあえる良き学びの集団となって欲しいものです。そして、学校が「居心地の良い場所」「居がいのある場所」となることを願っています。
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |