1学年便り

第1学年便り

【1学年】キャリアガイダンス

本日7時間目に、1学年を対象にキャリアガイダンスが行われました。

講師に株式会社ワークエントリーの野崎様をお招きし、社会人になったときにどのようなことが求めらるのか、そのために今何をしたらよいのか等について考えるヒントを教えて頂きました。

生徒の皆さんは、今回の話を踏まえて、今後どのような人生を歩んでいきたいかを考え、社会に出るまでの残りの日数を大切に過ごしていきましょう。

【1学年】薬物乱用防止講話

本日7時間目に、1学年を対象に薬物乱用防止講話が行われました。

講師に栃木DARKの大吉様をお招きし、違法薬物についてのお話をして頂きました。

自分たちとは関係ないと思いがちな違法薬物ではありますが、意外と簡単に入手できたり、使ったことがある人が多くいたりと、高校生の身近に違法薬物の危険性が潜んでいることを教えて頂きました。

孤独感を感じたときに、違法薬物に手を出してしまう人が多いため、孤独感を感じたら、一人で抱え込まずに、誰かに相談することが重要であると教えて頂きました。

生徒のみなさんは、今後も違法薬物に手を出さないことはもちろん、身の回りにある違法薬物への危険性を理解した上で行動するようにしましょう。

【1学年】クリエイティブフォーラム説明会

11/14(木)7限目,1年生向けにクリエイティブフォーラム説明会を実施し,鹿沼市総合政策課にご協力いただき,鹿沼市の政策についてご説明いただきました。

これから,地域課題テーマごとにグループを決め,課題解決のための提案書作成へ入っていきます。そのためのテーマ選び向けて,生徒もメモを取り想像をしながら説明を聞くことができていました。

【1学年】小論文ガイダンス

本日7時間目に1学年を対象に小論文ガイダンスが行われました。

講師に第一学習社の鶴島様をお招きして、小論文とは何なのか、小論文を書く上で注意すること等を教えていただきました。

特に、「主題提示型」の小論文と「問題解決型」の小論文、それぞれの書き方を教えていただけたのは、生徒にとっては貴重な経験になったのではないかと思います。

今回、教えていただいたことに気を付けて、次回の小論文ガイダンスに向けて準備を進めていきましょう。

【1学年】クリエイティブフォーラム講演会

10/28(月)7限目、クリエイティブフォーラム講演会を行いました。

宇都宮大学地域デザイン科学部若園先生にお越しいただき、「地域を学んで未来を創る」をテーマに御講話いただきました。

これから1年生のクリエイティブフォーラム(課題解決型学習)が始まります。

若園先生から、「学びとは何か。」、そして「課題解決力」につながる思考力の養い方や、知識を実践的に使うトレーニングの必要性などを教えていただきました。

 

成長は、自らの「幸せ」につながります。学びを通して、成長していけるよう意識を高めていきましょう。