1学年便り

第1学年便り

【1学年】PTA第1学年総会

本日、東体育館にてPTA第1学年総会が行われました。

入学してから半年以上が経過し、気づけば文理選択をしなくてはならない時期へと突入致しました。

校長先生、生徒指導部長、進路指導部長、1学年主任から、文理選択のこと、学校での様子などの話があった後に、白鷗大学教授の伊崎様による講演会が行われました。現代の高校生の多くがスマホに依存しているという問題に対して、どのように解決していくべきかということをお話して頂きました。

2年生に向けての準備を着実にはじめ、残りの1年生としての約半年をより良いものにしていきましょう。

【1学年】職業ガイダンス

本日7限目に1学年を対象とした職業ガイダンスが行われました。

講師にリクルートの高野さんをお招きし、キャリアについてのお話をして頂きました。何のために勉強するのか、社会に出たときにどのような力が求められるのかなど、生徒の将来に役立つことをたくさん教えて頂きました。

生徒のみなさんは、今回聞いたことをしっかりと意識して、今後の学習に取り組みましょう。

【1学年】交通講話

9月30日(月)7限目に鹿沼警察署の方にお越しいただき,交通講話を開きました。

・自転車も法的に自動車と同じ車両扱いになること

・ながら運転をすると,運転機能が落ち,危険な運転になってしまうこと

・加害者になった場合の対応

・交通事故にあった場合に,脳を守るためにもヘルメットを着用すること

自転車も決して自由に乗り回してよいわけではなく,社会の中でルールを守ることで,未然に防げる事故があるというお話をいただきました。

今一度,自分が交通マナーを守れているのか振り返ってみましょう。

 

 

【1学年】コース選択説明会

本日の7時間目に1学年を対象としたコース選択説明会が行われました。

文系科目と理系科目、それぞれの先生方から、各科目の特徴や進路への影響等の説明を頂きました。

生徒の皆さんは、本日の説明をもとに、後悔のない進路選択をできるようにしましょう。

【1学年】進路講演会

 9月19日(木)の7時間目に、ベネッセコーポレーションの西野さんをお招きして、ご講話をいただきました。この時期の1年生にとって大切な内容の話ばかりで、1年生のうちから大学入試を本格的に考えて学習に取り組むことが重要だと知ることができました。具体的なデータを示しながら話をしていただいたことも、刺激になったと思います。

 これを機に、勉強法を改善し、進路希望の実現へ向けて努力していきましょう。