3学年便り

【3学年】進路実現のために〜「進路講話」

4月11日(木)7時間目に「進路講話」を実施しました。

大堀進路指導部長より、模試の日程やその活用、大学入学選抜方法、入試突破のポイントなどが語られました。

ひとり一人が変態的にこだわり、

ひとり一人が変態(パワーアップ)をして、

みんなで編隊を作り受験を乗り越えてほしいという話。

生徒たちは真剣に耳を傾けており、「赤本を早めにチェックしよう」という言葉を受けて、早速放課後にポルト(進路資料室)を訪れる生徒もいました。教職員も一丸となって皆さんをサポートしていきます。一緒に頑張りましょう。

【2学年】学年集会

3月21日(木)、学年集会を開催しました。

最初に75名の生徒に対し、1カ年皆勤賞の授与がありました。その後各担任の先生方から受験に関するアドバイスや模試の振り返りについての話がありました。いよいよ4月から3年生です。受験生として自覚と高い目標を持って、進路実現のために頑張りましょう。

【2学年】アップグレードセミナー開催

冬休みの12月26日(月)~28日(水)、

希望者対象の冬期講習「アップグレードセミナー」を開催しました。

 

 

参加者は、数学111名、英語96名、国語51名。

午前中の約3時間、1教科を集中して行い、実践力を養いました。

この講習に参加した人には多くの気づきがあったようです。

冬休みを充実させ、3学期(=3年0学期)を元気にスタートさせたいものです。

 

【2学年】期末テスト近し!放課後の教室

いよいよ2学期末テストが始まります。

期間は11月28日(火)~12月1日(金)の4日間。

文系クラスは27日(月)1時間目にもあります。

テスト1週間前から部活動が休止となり、

放課後も教室で19時まで学習できます。

 

どの教室も、生徒たちは黙々と学習に励んでいました。

 国・数・英・物理で、先生方による特別補講も行われました。

   

  

 

 

土曜日の学習マラソンの参加者は138名(59%)に増えました。

頑張れ受験生。健闘を祈っています。

【2学年】小論文ガイダンス

今年度の小論文学習の導入として、11月20日(月)「小論文ガイダンス」を実施しました。講師は、第一学習社の森谷一夫先生です。

 最新の大学入試小論文の出題例、出題形式別の考え方、要約の仕方、情報の集め方など、具体的にアドバイスをいただきました。

 

 小論文では教科学習で得た知識・技能を活用する思考力が求められることから、教科学習との連動、日常生活の振り返り、メディアからの情報収集などが大切だというお話でした。