3学年便り

【2学年】主権者教育講演会

11月17日(金)

2学年の生徒を対象に、『主権者教育講演会』を行いました。

講師は、白鴎大学法学部教授の田中嘉彦先生でした。

田中先生からは、〇参政権について 〇日本の選挙制度について 〇外国の選挙制度についてスライドを用いながら、分かり易く解説していただきました。

最後に、〇日本国憲法・公職選挙法を知ろう 〇積極的に政治に参加しよう 〇諸外国にも目を向けよう というメッセージもいただきました。

【2学年】進路講演会

11月9日(木)7限目

河合塾より、講師 山内優志さんをお招きして、進路講演会を実施しました。大学入試の最新状況、学習計画の立て方、進路の選び方など、たくさんの情報を交えた熱いお話に、生徒たちの意識も変わったようです。

 

生徒のアンケートより

〇今まで、何度も何度も何度も何度も何度も「早く勉強しなさい」「弱点を克服しなさい」ということを聞いてきましたが、河合塾の山内さんは、浪人生といういわば受験戦争に敗戦してしまった方からも聞いた話を教えてくださり、勉強は早くそして深くやるべきだということが強く分かりました。先日の校長先生の話でもあったように「勉強時間を増やせ。それは今からだ。」ということが、経験者の実感なのだと感じ、とても参考になりました。

〇この講演をきっかけに、早く志望校を決めてそこに向けて準備をしていきたいと感じた。まずは数々の学部・学科をふるいにかけ、自分に合った学校を見つけていきたい。講話の中でおっしゃっていた「自分を安売りしない」という言葉も大切だなと感じた。「しんどいからここまででいいや」などと妥協した選択をするのはとても勿体無いし、関心の低い学部を選んで自分の才能を活かしきれないのも勿体無いと思う。後悔のない選択をするためにも早めに苦労に立ち向かう覚悟を決めて決断したい。

 

 

【2学年】学年集会

11月6日(月)7限目

2学年集会がありました。校長先生より「心のエンジンを始動せよ!」というテーマの講演をいただきました。鹿高と鹿高の先生を信頼し、信念をもって今日から始めようという内容のお話で、生徒に贈る言葉The man who wins is THE MAN WHO THINKS HE CAN!が印象的でした。

【2学年】第2回修学旅行事前指導

10月19日(木)の7時間目に、『第2回修学旅行事前指導』を行いました。先生方からは、修学旅行での新たな発見、気づきを得て帰ってきて欲しいという話でした。一人一人が思いやりの心をもち、楽しい旅行にしてもらいたいと思います。

【2学年】 修学旅行事前指導

10月2日(月)LHRの時間に、『修学旅行事前指導』を行いました。先生方から、修学旅行の目的、健康管理、日程等についての説明がありました。

10月24日(火)から4日間の日程で、広島・大阪・京都に行ってきます。学びが多く、安全かつ思い出に残る旅行にしたいです。