文字
背景
行間
3学年便り
【2学年】CF代表選考会
9月14日(木)
カテゴリー毎の代表選考会を実施しました。
鹿沼市職員の方々にも来ていただき、全員の発表を聞いて投票し各カテゴリーの代表が決定しました。
代表グループは10月13日(金)全体発表会での発表となります。
【2学年】人権教育
7限目のLHRは人権教育の平和学習で、埼玉県原爆被爆者協議会(しらさぎ会)の加藤高明さんの講話をいただきました。
加藤さんは実際に子どものときに長崎県で被爆しており、被爆した当時の貴重な体験を聴くことができました。
核兵器や戦争の恐ろしさについて考えるきっかけになったと思います。
10月にいよいよ修学旅行がありますので、今日学んだことを是非活かしてほしいと思います。
【2学年】数学の特別課外を実施
8月1日(火)~3日(木)の3日間の午後、数学科が応用講座を実施し、
希望者約40名が参加しました。
目を輝かせて難しい問題に挑戦している姿は頼もしい限りです。
さらなる実力アップが期待できそうです。
【2学年】第1回学年集会
2023/5/1(月)
7限目のLHRに2学年集会を行いました。
進路部長から「進路関係行事」と「2年生に期待すること」という内容で講話をいただきました。
次に、学年主任からスタディーサポート分析と学習習慣の定着と英語力の大切さについて講話がありました。
みんなしっかりと意識を集中させて聞いていました。
個人面談が終わりました。心新たな気持ちで頑張ろうという前向きな気持ちが感じられました。
生徒一人ひとりが自らの課題を洗い出し、目標に向かって行動を起こしてほしいと期待しています。
【1学年】学年集会
2023/03/06(月)今年度最後の1学年集会を実施しました。
一年を振り返りつ、次年度への心構えや各教科の取り組むべき課題等について、6人の担任が一人ずつ、話をしました。
↑1-6担任より
鹿高生であることに誇りを持ち、100年間、大切に渡されてきた伝統のバトンをしっかり受け継いでほしい。鹿高の財産は生徒。
↑1-4担任より
お金と学力は同じ。本当にやりたいことが見つかった時、実現できるように、今は学力を貯める時。収入を得るための仕事は、辛いことも多いけど、お金を得るためだけに働いているわけでなく、やりがいがあってとっても楽しい。勉強も辛いこともあるけど、楽しんでできたら、本当に最高!
↑1-2担任より
尊敬する先生のお話。
「楽に生きる為には真面目に生きよう。ズルをして楽をすると回りまわって一番苦しい道になります。」
数学、学校生活に対して前向きに取り組もう・・・・という精神論。
↑1-5担任より
どうする家康。どうする鹿高1年生。
凡事徹底。人生は思いのままに!
↑1-3担任より
C判定とは、「今よりちょっと頑張れば合格」
D判定やC判定でも可能性があるのであきらめないことが大事!
↑1-1組担任
「思いの強さ」が、自らを動かし、周囲を巻き込み、人生をも変えていく。
夢や憧れを持って、高校生活に熱くなろう!
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |