サイエンス部 物理班の活動紹介

サイエンス部 物理班の活動紹介

 

 令和2年度より、今まであった物理部と化学部、生物部それに天文部の四つの部活が一つに統合され、サイエンス部となりました。旧物理部は新たに、サイエンス部物理班として活動を開始しました。本校の同窓生であり、外部講師である後藤聡先生の御指導の下、毎週木曜日の放課後に、EV(電気自動車)の製作と改良に部員全員で取り組んでいます。

 令和2年度は、2020年12月5日に東京国際交流館(江東区青海)で行われた、第26回日本EVフェスティバルに参加しました。製作したEVを、「手作りEV紹介」に出展し、展示・紹介していただくことが出来ました。残念ながらコロナ禍の影響で、生徒は当日会場に行くことは出来ませんでした。ブースにいらっしゃった方への説明やデモ走行、あるいは他のブースの見学が出来ないのは残念でした。しかし、新しく製作したEV(KPCEV-09:折り畳み式電動シニアカー)を後藤先生に会場まで運搬していただき、「手作りEV紹介」で車両データや作成過程等の動画を来場者に視聴出来るようにしていただきました。

 また、製作したEV(KPCEV-09:折り畳み式電動シニアカー)の製作レポートを日本EVクラブ(一般社団法人)に提出しました。下記のURLに、そのレポートの詳細が掲載されています。参考になさって下さい。

 

 http://www.jevc.gr.jp/2020-members-report-convertev-02/

 

 令和3年度は、また新たなEVの製作に、1年生6名で取りかかっています。回路設計や走行実験、旋盤など、分からないことだらけのようですが、分からないことを部員全員で討論し楽しんでいるようです。

 

文責:サイエンス部物理班 顧問