Topics

日常食が工夫次第で楽しい食卓に

 12月4日(水)家庭科「フードデザイン」(3年)で、「パーティー料理テーブルコーディネート ~日常食が工夫次第で楽しい食卓に~」と題した授業の様子です。
 「鶏肉のハーブ焼き」をメインにした料理を、工夫を凝らした盛り付けや飾り付けで、パーティー料理に仕上げました。班ごとの出来映えを投票で評価し合いました。
        

持久走

持久走
 12月3日(火)1年生の体育の授業画像です。ここのところ、1・2年生の体育の授業では、持久走を行っています。
  

SPT懇談会

 12月2日の放課後、SPT懇談会を実施しました。これは、生徒、保護者、教員が、日頃の思いを話し合って相互理解を深める目的で、年に1度開いているものです。懇談会には、生徒会役員14名と、PTA役員8名、教員8名が参加しました。
 今回のテーマは、次の三つです。
 ①英語教育について ②東高生のマナーについて ③東陵祭について
 グループでの活発な話し合いの後、代表による発表がありました。アクティブラーニングのために各教室に配備したホワイトボードを、発表に活用しました。
     

クリスマスのディスプレイ

クリスマスのディスプレイ
 11月29日(金)図書館入り口のディスプレイがクリスマスをイメージしたものになっていました。毎回図書委員の生徒たちが工夫した楽しいディスプレイをつくってくれます。
    

献血

献血
 11月29日(金)朝から2台の献血車と日赤スタッフのみなさまがご来校され、たくさんの生徒たちが献血に協力しています。
 

 83人が協力を申し出て、そのうち78名が献血しました。