Topics
8月2日の校内
8月2日の校内
8月2日(金)校内の様子です。課外期間が終わっても、真剣に学習に取り組む生徒達の画像の一部です。

そして、蔵書点検をする図書委員の生徒達です。
8月2日(金)校内の様子です。課外期間が終わっても、真剣に学習に取り組む生徒達の画像の一部です。
そして、蔵書点検をする図書委員の生徒達です。
弓道部 関東大会出場
弓道部 関東高校弓道個人選手権選抜大会 出場決定!!
8月1,2日に県体育館弓道場において上記の県予選会が行われました。
暑い中での大会でしたが、集中力を切らさずに的中を重ねた本校の女子2名が
関東大会への出場権を獲得しました。
関東大会は9月に東京・明治神宮で行われます。本大会でも活躍を期待します。
女子の部 第2位 石塚 紀杏(16射13中)
第5位 阿部 璃空(16射12中)
8月1,2日に県体育館弓道場において上記の県予選会が行われました。
暑い中での大会でしたが、集中力を切らさずに的中を重ねた本校の女子2名が
関東大会への出場権を獲得しました。
関東大会は9月に東京・明治神宮で行われます。本大会でも活躍を期待します。
女子の部 第2位 石塚 紀杏(16射13中)
第5位 阿部 璃空(16射12中)
新聞部生徒がNIE全国大会で号外発行
新聞部生徒がNIE全国大会で号外発行 
8月1日(木)宇都宮市文化会館を主会場として、教育現場での新聞活用を考える第24回NIE全国大会宇都宮大会が開幕しました。全国から教員や新聞社の関係者ら1,100人が参加し、2日間の日程で行われています。
8月1日(木)の同大会において、本校新聞部の生徒4人を含む県内の新聞部生徒8人が、下野新聞社のサポートをいただいて取材や写真撮影に挑戦し、号外発行に奔走しました。完成した号外2千部を午後4時半すぎから来場者に自ら手渡したとのことです。8月2日(金)の下野新聞3面に、当日の活躍の様子が記事として掲載されています。また、8月1日(木)の下野新聞NIE特集号の7面には、全国からNIE大会にいらっしゃる方々に紹介する都宮市の魅力の一つとして、大谷資料館を本校新聞部が取材した記事が掲載されています。是非ご覧ください。
ALT レイチェル先生が本校に赴任
ALT レイチェル先生が本校に赴任
7月31日(水)午後、宇都宮市のとちぎ国際交流センターにおいて、新規JET参加者と任用団体の対面式が行われ、本校にALTのレイチェル先生が赴任しました。画像は本校で辞令交付を受けたレイチェル先生です。先生は、米国、インディアナポリスのご出身で、大学では生物学を専攻され、日本の東北大学に数ヶ月間の留学経験もあるそうです。今年大学を卒業したばかりで、本校のALTとして来日くださいました。
7月31日(水)午後、宇都宮市のとちぎ国際交流センターにおいて、新規JET参加者と任用団体の対面式が行われ、本校にALTのレイチェル先生が赴任しました。画像は本校で辞令交付を受けたレイチェル先生です。先生は、米国、インディアナポリスのご出身で、大学では生物学を専攻され、日本の東北大学に数ヶ月間の留学経験もあるそうです。今年大学を卒業したばかりで、本校のALTとして来日くださいました。
部活動報告(科学部)
7月27日~7月29日に佐賀大学で開催された第43回全国高等学校総合文化祭2019さが総文に科学部が出場しました。
「自作の測定装置を使用した性能の良い偏光板の作成」という研究を発表しました。この研究は、3年前から研究を継続してきたものです。自分たちの研究内容を解りやすく伝えるために、動画や図を工夫しました。
発表の様子

初めての干潟体験 カニを捕まえました!

他県の高校と交流しました。
私たちと同じように研究を続ける全国の高校生と交流し、自分たちの研究へのモチベーションも高まりました。応援ありがとうございました。
「自作の測定装置を使用した性能の良い偏光板の作成」という研究を発表しました。この研究は、3年前から研究を継続してきたものです。自分たちの研究内容を解りやすく伝えるために、動画や図を工夫しました。
発表の様子
初めての干潟体験 カニを捕まえました!
他県の高校と交流しました。
私たちと同じように研究を続ける全国の高校生と交流し、自分たちの研究へのモチベーションも高まりました。応援ありがとうございました。