Topics

部活動報告

女子テニス部3年生引退
 6月2日(日)に屋板運動場でインターハイ団体戦の栃木県予選が開催されました。3年生8名のうち5名が出場し、初戦敗退ではあったものの、プレーヤーとしての頼もしさが十分見られた対戦でした。入部当初からストロークやボレー等の技術面において、ソフトテニスとの違いに悩むことが多かった現3年生。「練習に一生懸命取り組むのは当たり前。改善点を明確に認識したプレーを実践しなければ、言わば『負の経験値』を積み重ねる練習になってしまい、百害あって一利無し。」という旨の厳しい指導を受けてきました。しかしながら、その8名が決して口にしなかった言葉があります。それは、「私(私たち)なりに、一生懸命やっているんです。」という旨の言葉です。辛いことから逃げず、真摯かつ謙虚に練習に励んできた8名には、顧問として脱帽の思いです。あらためて、各ご家庭の教育力に敬服致します。

芸術鑑賞会開催

芸術鑑賞会開催
 5月31日(金)午後、全校生徒が鹿沼市文化会館に移動し、芸術(演劇)鑑賞会を実施しました。テレビ、DVD、インターネットでも演劇に触れることはできますが、生の舞台演劇を見ることは、生徒達の感性センサーレベルを上げる貴重な機会となりました。個々の生徒のそれぞれの感じ方で、大いに笑い、大いに泣き、大きな拍手を送っていました。
 青森県立三本木農業高等学校で実際に行われた『いのちの花プロジェクト』を、すばらしいテンポで感動的に演じてくださいました劇団銅鑼の皆様に感謝申し上げます。
   

大学模擬授業、受験対策講演会、専門学校案内

5月30日(木)大学・短大・専門学校から講師を招いて、第2学年は大学模擬授業を、第3学年は大学受験対策講演会、短大・専門学校の講演会、受験対策講座、専門学校の案内等を行いました。
                 

かぬまオープンファクトリー事業所訪問

かぬまオープンファクトリー事業所訪問
 5月30日(木)午後、1年生の『総合的な探究の時間』の授業で、全員が各自が希望する『かぬまオープンファクトリー参加事業所』を訪問しました。画像は、訪問した16の事業所のうちの一部です。どの事業所でも、生徒達は真剣に聞き入っており、訪問先の皆様から、お褒めのお言葉をいただいております。お世話になりました事業所の皆様、ご対応くださりありがとうございました。
       

かぬまオープンファクトリー事業所訪問

かぬまオープンファクトリー事業所訪問
 本校では、本年度1年間、1年生の『総合的な探究の時間』の授業をNPO法人かえる舎代表理事の斎藤和真さんにサポートいただき、探究学習を推進しています。その一環で、5月30日(木)午後、1年生全員が、第2回かぬまオープンファクトリー開催中の各事業所をグループごとに訪問します。