Topics
栃木県高等学校教育研究会特別活動部会総会・講演会
栃木県高等学校教育研究会特別活動部会総会・講演会
5月29日(水)宇都宮市の栃木県総合文化センターの大会議室において栃木県高等学校教育研究会特別活動部会総会・講演会を開催し、本校の先生方が同部会の事務として運営いたしました。
5月29日(水)宇都宮市の栃木県総合文化センターの大会議室において栃木県高等学校教育研究会特別活動部会総会・講演会を開催し、本校の先生方が同部会の事務として運営いたしました。
今回は、かつては無名だった広島県立広島観音高等学校サッカー部を、生徒たちが自ら考え行動する、「ボトムアップ理論」による、練習方法やスタメン、戦術、メンバー交代までも生徒たちに決めさせるという独自の指導法で、日本一へと導いた畑喜美夫氏(現在広島県立高陽高校教諭)を講師としてお招きし、サッカー界、スポーツ界のみならず、様々な分野のコーチングで注目されている「ボトムアップ理論」の具体的な指導方法をご教授いただきました。次の学習指導要領においても、特別活動のみならず、全ての教育活動で求められている『生徒が自立的に生き、社会の形成に参画するための資質・能力』を一層確実に育むための手がかりの一つとなりうるたいへん有益な講演会となりました。
また、総会では、これまで発刊してきた指導資料の編集方法を一新する案を事務局から提案させていただき、承認されました。
同窓会役員会開催
同窓会役員会開催
5月28日(火)本校応接室で同窓会役員会を開催し、創立40周年記念事業、同窓会総会、十年会についてご審議いただきました。お忙しい中、ご参集くださり、長時間ご審議くださいました役員の皆様、ありがとうございました。
なお、十年会開催に向けた年次委員の皆様の打ち合わせは、6月19日(水)19時から本校会議室で開催予定です。ご担当の年次委員の皆様にはこの後ご連絡をいたします。よろしくお願い申し上げます。(第5回生(卒業後30年目)・第15回生(同20年目)・第25回生(同10年目)の年次委員の皆様が対象となります。)
5月28日(火)本校応接室で同窓会役員会を開催し、創立40周年記念事業、同窓会総会、十年会についてご審議いただきました。お忙しい中、ご参集くださり、長時間ご審議くださいました役員の皆様、ありがとうございました。
なお、十年会開催に向けた年次委員の皆様の打ち合わせは、6月19日(水)19時から本校会議室で開催予定です。ご担当の年次委員の皆様にはこの後ご連絡をいたします。よろしくお願い申し上げます。(第5回生(卒業後30年目)・第15回生(同20年目)・第25回生(同10年目)の年次委員の皆様が対象となります。)
プログラミング実習(基礎編)
プログラミング実習(基礎編)
2年生全員が学習するプログラミング実習(基礎編)を開始しました。
本日の実習では、ブロック型プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を用いて、
食塩水の濃度(%)と総量(グラム)を入力し、準備する食塩(グラム)と水(グラム)の量を計算して出力するプログラム作成に挑戦しました。
生徒全員が試行錯誤し、プログラミングに取り組んでいました。


2年生全員が学習するプログラミング実習(基礎編)を開始しました。
本日の実習では、ブロック型プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を用いて、
食塩水の濃度(%)と総量(グラム)を入力し、準備する食塩(グラム)と水(グラム)の量を計算して出力するプログラム作成に挑戦しました。
生徒全員が試行錯誤し、プログラミングに取り組んでいました。
東陵祭実行委員会開催
東陵祭実行委員会開催
5月27日(月)東陵祭実行委員会が開催され、各クラスから出された本年度の東陵祭テーマ案をまとめました。この後、投票により最終決定するとのことです。
5月27日(月)東陵祭実行委員会が開催され、各クラスから出された本年度の東陵祭テーマ案をまとめました。この後、投票により最終決定するとのことです。
応接室に生け花
応接室に生け花
5月27日(月)、新たな美しい生け花が届いていました。先週後半、華道部の生徒達が届けてくれたようです。
5月27日(月)、新たな美しい生け花が届いていました。先週後半、華道部の生徒達が届けてくれたようです。