Topics

ふれあい活動高校生のつどい

7月27日(金)栃木県教育会館において、「ふれあい活動高校生のつどい」が開催され、本校の生徒会役員11名が参加してきました。午前中の発表会では他校の自主的な活動の様子を聴き、午後のシンポジウムでは他校生との交流を深め、有意義な一日となりました。
なお、8月27日(月)18:41頃にとちぎテレビにおいて、この模様が放映される予定です。
 

栃木県吹奏楽コンクール

栃木県吹奏楽コンクール
 7月31日(火)宇都宮市文化会館において栃木県吹奏楽コンクールの高校B部門、C部門、D部門の大会が開催され、本校吹奏楽部がB部門に出場しました。『 カプレーティとモンテッキ~ロメオとジュリエット」その愛と死~ 』を演奏。感動的な素晴らしい演奏でした。銀賞受賞。
 

栃木県吹奏楽コンクールに向けて

栃木県吹奏楽コンクールに向けて
 7月末から数日間にわたり、宇都宮市文化会館において栃木県吹奏楽コンクールが開催されており、7月31日(火)は高校の部の演奏があります。本校は、15:12から演奏予定です。これまで努力を続けてきた生徒達の演奏が感動の渦となり、会場の皆様にしみわたることを願っています。応援よろしくお願いいたします。
 なお、次の画像は大会当日の出発前最終調整をする生徒達の姿です。
  

宇都宮大学iP-U事業開講式

宇都宮大学iP-U事業開講式

 7月29日(日)宇都宮大学峰キャンパスの峰ヶ丘講堂において、宇都宮大学の科学人材育成プログラム:iP-U(グローバルサイエンスキャンパス)の開講式が開催され、本年度第1期受講生として選考された本校1-1高畑君を含む高校生50名が出席しました。
 受講生は、宇大スピリットである「主体的な挑戦により自らを変え社会に貢献する Challenge, Change, Contribution」にもとづき、自分の中にある”iP-X”(次世代の科学技術の芽)を引き出すための様々な授業を受講します。その中には,アイディアの出し方や,粘り強く目標達成を追及するコツ,研究者倫理や英語コミュニケーションなどを学んで実践する授業も含まれ、最終的には、主体的に研究した内容を国内や海外の学会で発表する機会まで用意されているようです。
 このメンバーの中で切磋琢磨していく中で、本校の高畑君も大きく成長されることを願っています。 そして、そのエネルギーを本校の生徒たちにも是非伝えてほしいと思います。
  


栃木県立学校公仕会上都賀支部夏季研修会

栃木県立学校公仕会上都賀支部夏季研修会

 7月27日(金)本校を会場に栃木県立学校公仕会上都賀支部夏季研修会が開催されました。上都賀地区の各県立学校において、日頃、保守点検や環境整備等、様々な業務を担ってくださっている公仕さんが一同に集い、様々な観点から情報交換されました。