Topics

しあわせ応援基金による講演会

  本校では、平成12年度に「しあわせ応援基金」を設立し、毎年卒業生の保護者から募金の協力をいただき、それを原資として、3年に1回、著名人を招いて講演会を開催しています。6回目の今回は、卓球競技の元日本代表として数々の世界大会に出場し、ロンドンオリンピック団体戦で日本卓球界初の銀メダルを獲得した、平野早矢香さんにお話をいただきました。
 平野さんは、まず、「大きな夢」「身近な目標」「克服するべき課題」を設定することの大切さを、ご自分の具体的な例を挙げながら分かりやすくお話しくださいました。「昨日の自分より少しでも強い自分を目指して、そのためにどれだけの準備をするかが結果を決める」「本番で常にベストを尽くせるように、できることは全てする」―それは卓球も受験勉強もきっと同じはずです、と語る平野さん。優しくも力強いエールをいただき、生徒たちも真剣なまなざしで聞き入っていました。

 また、本校卓球部員とのラリーを披露してくださったり、講演後に卓球部・新聞部からの取材にも快く応じてくださったりするなど、サービス精神にあふれた平野さんのご厚意により、大変充実した時間になりました。受験を控えた3年生はもちろんのこと、2年生・1年生も大いに刺激を受けました。

放送部 全国大会・関東大会出場へ

11月10日(金)栃木県子ども総合科学館において栃高文連放送専門部会第36回放送コンテスト新人大会が行われました。
本校からはアナウンス部門3名・朗読部門4名・番組部門2作品が参加し、
朗読部門で福田悠莉(2年)が最優秀賞(平成30年度全国高校総合文化祭長野大会推薦)
朗読部門で薄井誌乃(2年)が優良賞(平成29年度関東高校放送コンクール神奈川大会推薦)
アナウンス部門で福田歩未(2年)が優良賞(平成29年度関東高校放送コンクール神奈川大会推薦)
学校賞総合3位入賞を果たしました。
これまで、鹿沼の花火大会や秋祭りなど、校内外で様々な経験をさせていただいたおかげです。
これからも部員一丸となって、更なる高みを目指します。

         
             

1年生が家庭基礎の授業で「幼稚園体験学習」

 10/13(金)~30(月)、家庭基礎「保育」の授業の一環として、1年生がクラス毎に近くの仁神堂幼稚園で「幼稚園体験学習」を実施しました。この学習は、今年で10年目を迎えます。
 ふだん、幼児と接する機会の少ない生徒にとって、子どもたちとふれ合う貴重な経験となりました。幼稚園の皆さん、ありがとうございました。

      
    絵本の読みきかせに挑戦!   “じゃんけん列車”に小さい頃を
    みんなよ~く聞いてくれました 思い出しました

      
    みんな仲良くドッヂボール(*^_^*) 「お兄ちゃん、高い高いして!」      

上都賀地区PTAソフトバレーボール大会

 11月11日(土)鹿沼高校にて、平成29年度上都賀地区PTAソフトバレーボール大会が開催されました。本校PTA代表チームは、三連覇を達成すべく、「流汗悟道」のお揃いのTシャツで気合いを入れて臨みました。予選から手に汗握る白熱した試合でしたが、対戦相手の『打倒!鹿東高』の意気込みに押され、残念ながら決勝進出は叶いませんでした。選手の皆さん、お疲れさまでした。また、応援に駆けつけてくださった役員の皆さん、ありがとうございました。

   

修学旅行⑥

那覇を出発して、無事羽田空港に到着しました。
羽田空港を15:10(予定より25分遅れ)に出発し、学校に向かっています。

学校到着時刻は17:50の予定です。

自家用車で来校される方は、本校グラウンドにてお待ちください。