Topics
栃木県高等学校家庭クラブ連盟第66回研究発表大会
12/8(金)栃木県高等学校家庭クラブ連盟第66回研究発表大会が、那須野が原ハーモニーホールで開催されました。本校からは、橋本有唯さん(1年)が、「意見発表の部」で、『子どもたちに教わった大切なこと』というテーマで発表しました。家庭クラブ「幼稚園訪問ボランティア」の活動を通して考えたことについて述べたものです。橋本さんの発表には、「明るく、堂々とした発表。ボランティアを通しての成長がわかる。」との講評をいただきました。
当日は、1年生の家庭委員と「幼稚園訪問ボランティア」のメンバーが参加し、県内6校の「意見発表」・「研究発表」を聞きました。
当日は、1年生の家庭委員と「幼稚園訪問ボランティア」のメンバーが参加し、県内6校の「意見発表」・「研究発表」を聞きました。
SPT懇談会
12月4日(月)放課後、本校図書室で、「SPT懇談会」を開催しました。「SPT懇談会」とは、Students Parents Teachers の頭文字を取って付けた本校の行事の名称です。本校創立の昭和58年に、新設校で先輩からの助言を得られない生徒と保護者が、教師も交えて本音で話し合い、理解し合う糸口を探ろうとして、「PTS話し合いの会」としてPTA行事として開催したのが始まりです。その後、「親と子のための講演会」として開催したり、未開催の年を挟んだりして、平成19年度に生徒会の主催による「SPT懇談会」と名称を変更して開催し、今に至っています。
今回のテーマは、①東陵祭(本校の学校祭)、②SNSの利用 ③学習 の三つです。参加者は、生徒9名、保護者11名、教員7名でした。3つのグループに分かれて懇談をした後、全体会でグループ毎の話し合いの内容を報告しました。主に①に多くの時間が裂かれ、今年の東陵祭を踏まえて建設的な改善意見が交わされました。いずれのグループでも、時間が足りないほど活発な話し合いが行われました。

今回のテーマは、①東陵祭(本校の学校祭)、②SNSの利用 ③学習 の三つです。参加者は、生徒9名、保護者11名、教員7名でした。3つのグループに分かれて懇談をした後、全体会でグループ毎の話し合いの内容を報告しました。主に①に多くの時間が裂かれ、今年の東陵祭を踏まえて建設的な改善意見が交わされました。いずれのグループでも、時間が足りないほど活発な話し合いが行われました。
家庭委員会お菓子講習会
期末テスト最終日の午後、家庭委員会が「お菓子講習会」を実施しました。
今回のテーマは『秋が終わる前にふんわりシフォンケーキとほっこりスイートポテトで秋を堪能しよう!』です。試作を重ねた家庭委員が参加者に教えながら、皆でメレンゲを泡立てたり粉を混ぜたり・・・。ふんわりと焼き上がったシフォンケーキが冷めるのを待つ間にスイートポテトも作りました。おしゃれにデコレーションしたスイーツと紅茶でテストの疲れも取れて、みんなでほっこり♡ 笑顔がいっぱいのお茶会となりました。
参加者からは『勉強の息抜きになった』『お菓子作りの楽しさに目覚めた!』『他学年との交流ができてよかった』などの声が寄せられました。


今回のテーマは『秋が終わる前にふんわりシフォンケーキとほっこりスイートポテトで秋を堪能しよう!』です。試作を重ねた家庭委員が参加者に教えながら、皆でメレンゲを泡立てたり粉を混ぜたり・・・。ふんわりと焼き上がったシフォンケーキが冷めるのを待つ間にスイートポテトも作りました。おしゃれにデコレーションしたスイーツと紅茶でテストの疲れも取れて、みんなでほっこり♡ 笑顔がいっぱいのお茶会となりました。
参加者からは『勉強の息抜きになった』『お菓子作りの楽しさに目覚めた!』『他学年との交流ができてよかった』などの声が寄せられました。
スタディサプリ講演会実施
平成29年11月30日(木)、2学期末考査を終えた午後、1・2年生を対象に学習・進路指導の一環としてスタディサプリ講演会を実施しました。講師には全国的にも幅広い学力層の数学科受験指導で有名な「山内恵介」氏をお招きして、本校生の現状に即した形で受験に向けて「今から何をするべきか」、わかりやすく、且つ、熱意のこもったお話をいただきました。
フードデザイン実習「30分で晩ごはん」
フードデザイン(3年・選択)の授業で、「30分で晩ごはん~段取り力をつけよう~」をテーマに、班ごとに献立作成と調理実習を行いました。
献立の条件 ・30分以内に調理→盛りつけ完了
・予算は1人500円以内(各班2,000円以内)
生徒たちが知恵を絞って、互いに協力して作った作品は、各班の個性が光る力作揃い! 実習も大いに盛り上がりました。
3の1
多国籍料理 1班 秋のオムハヤシ 2班 時短晩ごはん 3班
ワンプレートの 愛情たっぷり
カフェごはん 4班 晩ごはん 5班 中華満喫ごはん 6班

3の2、3組の作品は次ページへ
献立の条件 ・30分以内に調理→盛りつけ完了
・予算は1人500円以内(各班2,000円以内)
生徒たちが知恵を絞って、互いに協力して作った作品は、各班の個性が光る力作揃い! 実習も大いに盛り上がりました。
3の1
多国籍料理 1班 秋のオムハヤシ 2班 時短晩ごはん 3班
ワンプレートの 愛情たっぷり
カフェごはん 4班 晩ごはん 5班 中華満喫ごはん 6班
3の2、3組の作品は次ページへ
3の2
野菜をね、 女子から男子への
とりたいよね! 1班 愛情料理♡ 2班 奇跡の融合 3班

食欲全開晩ごはん 4班 秋感意識 5班 時短で本格中華☺ 6班

韓国風
やっぱり肉でしょ!7班 ガッツリごはん 8班
3の3
五感で味わう バランス良すぎる 食べたくなっちゃう
秋の日本食! 1班 晩ご飯 2班 晩ごはん! 3班

ヘルシー中華 4班

野菜をね、 女子から男子への
とりたいよね! 1班 愛情料理♡ 2班 奇跡の融合 3班
食欲全開晩ごはん 4班 秋感意識 5班 時短で本格中華☺ 6班
韓国風
やっぱり肉でしょ!7班 ガッツリごはん 8班
3の3
五感で味わう バランス良すぎる 食べたくなっちゃう
秋の日本食! 1班 晩ご飯 2班 晩ごはん! 3班
ヘルシー中華 4班