Topics

一日体験学習

8月19日(火)、一日体験学習を実施しました。猛暑の中、午前の部と午後の部、合わせて延べ800人以上の中学生とその保護者にご来校いただきました。

中学校ごとに教室に集合し、学校の概要についてライブ配信で説明した後、学校生活の様子をまとめた動画を視聴してもらいました。在校生との質疑応答の時間も活発かつ和やかに進みました。そして最後に、興味のある部活動や施設などを自由に見学してもらいました。

本日の体験学習を通して、ご見学いただいた皆様に本校の教育方針や雰囲気をご理解いただき、「鹿沼東高校で学びたい!」という意欲が高まっていただけましたら幸いです。

暑い中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

 

受付の様子ライブ配信の様子

     受付(西昇降口)        学校概要説明

質疑応答部活動見学             

    在校生との質疑応答        部活動見学

部活動の横断幕

全国大会・関東大会に出場した部活を紹介する横断幕を、本校の北門側にあるフェンスに設置しました。これまでは、昇降口に向かって左手の生徒棟に掲示していましたが、校外からも見ることができるように、国道293号線側に移動しました。

こちらの横断幕は、本校のPTAおよび同窓会の方々からご協力をいただいて作成しております。これを励みに生徒たちは頑張っていますので、お時間ございましたら、ぜひご覧ください。

 

 

【第45回高校生英語弁論大会】1年生のザミンさん外務大臣賞受賞!!

8月6日、7日に第62回全国国際教育研究大会とちぎ大会が、栃木県教育会館大ホールにて行われました。

大会テーマを「同じ空の下に生きている ~世界で起きていることを主体的に考える国際理解~ 」とし、英語弁論大会、日本語弁論大会、および記念講演が行われました。

本校からは、第45回高校生英語弁論大会に関東甲信越静地区代表として、1年生のザミン・ドゥアさんが出場しました。

名は、Beyond Stereotypes: The Transformative Power of Travel です。

トップバッターにも関わらず、表現力豊かに、堂々とした発表で力強いメッセージを伝え、最高賞である外務大臣賞を受賞しました。日本一の快挙に学校全体で盛り上がっています。おめでとうございます。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

【セミ】

先日、本校の職員駐車場の後ろに生えている木に、たくさんのセミの抜け殻を見つけました。暑い中、セミの鳴き声が周囲に響き渡っています。

【生徒会・放送部】未来につながる「高校生の声」プロジェクト

生徒会・放送部の一部の生徒が、瀬谷新聞店さんが発行する「せやTOWN」にスペースをいただき、自ら記事を書くという取り組みを始めました!

「せやTOWN」は、2カ月ごとに発行している地域の情報誌です。そこに毎回記事を掲載していただけることになりました!鹿沼東高校の情報などを発信していきたいと思いますのでお楽しみにしていてください。

その第1弾として、154号が7月20日に発行されました。記事の内容は、9月に開催される学校祭「東陵祭」についてで、瀬谷新聞店さんのWebサイトにも紹介されています。
https://www.seyashinbun.com/1128
「せやTOWN」も閲覧できますので、ぜひご覧ください。