Topics

家庭クラブ料理講習会

 テスト後のひとときを利用して、料理講習会を行い34名が参加しました。
 今回のメニューは、チーズケーキ、チョコレートフォンデュ、紅茶(ティーポットによる入れ方)です。家庭クラブの1年生が、希望者を対象に作り方を教えながら調理するという形で行いました。
 比較的短時間に手際よくできましたが、果たしてそのお味はいかに?

 

 

「福祉・介護のお仕事出前講座」

 本日で、4日間の期末テストが終了しました。
 最終日の午後を利用して、見出しの出前講座が行われました。
 これは栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センターの事業で、今年度、中・高校16校で行われている催しです。
 内容としては特別養護老人ホームの生活相談員さんから「福祉現場で働く魅力」というテーマでご講演をいただき、福祉委員、JRC部員をはじめとする希望者約40名が、実習を交えたお話に興味深く聞き入っていました。

 
 
 

進路ガイダンス

 本日の6、7時限に、2学年の生徒を対象に進路ガイダンスを実施しました。
 体育館及び校舎2階を会場に、大学、短大、専門学校、公務員など54のブースを設定しました。生徒が30分単位で3回、興味のあるブースに足を運んで説明を受けるという方法でガイダンスを実施しました。
 希望する大学等から直接、具体的な話を聞くことができ、進路選択のため有意義な時間となりました。

鹿沼市民歌の集い

 本日(23日)鹿沼市民文化センター大ホールで行われた、第17回市民歌の集い(鹿沼市合併10周年記念事業)に参加してきました。
 第1部のⅠポピュラー曲合唱に続いての、Ⅱビッグバンドを聴こう!のコーナーでは、本校吹奏楽部が演奏で出演しました。また「オペラ座の怪人」において、羽鳥あやなさんと茂呂達也さんが歌曲を披露。館内に美声を響かせていました。
 なお、放送部の五味田朱音さんが、鹿高放送部の生徒さんとともに、本集いの進行役を務めました。
 音楽は共通の言葉。鹿沼の子供達や、東中、鹿商工高、鹿南高など市内の学校の皆さんとも、演奏を通して親しく交流することができました。

 

  

本校PTA ソフトバレーボール優勝!

 本日21日(土)本校において、平成27年度上都賀地区PTAソフトバレーボール大会が行われました。
 「流感悟道」のTシャツで気合いを入れて臨んだ本校が、優勝いたしました。平成16年度来、初優勝です。
 校内予選優勝の鹿沼南支部&支部選抜の選手、大会運営スタッフをつとめた役員、会場づくりや審判に動き回ってくれた男女バレーボール部の生徒達、全員で勝ち取った優勝です。いい汗が流せました。おめでとうございます。
 なお、関連記事(9月19日のPTA支部研修会)もご参照ください。

     
 優勝 鹿沼東高校    準優勝 今市高校    第3位 鹿沼商工高校