Topics

家庭クラブお菓子講習会

家庭クラブお菓子講習会が行われました。家庭クラブ委員および、お菓子作りに興味のある生徒が調理実習室に集まり、シフォンケーキを作り、紅茶の入れ方も体験しました。経験豊かな先輩が、慣れていない後輩と共同作業をするなどして、とても円滑に作業が進みました。出来上がったケーキは皆でおいしく頂きました。

参加者でいっぱいの調理実習室


こんなに上手に出来上がりました     シフォンケーキトイチゴのサンタクロースを作りました。

クリーンウォーク

期末テスト最終日の放課後に、JRC部・生徒会が中心となり、その他の生徒の協力も得て、学校周辺の道路等に落ちているごみを拾うクリーンウォークを実施しました。

第3回四校合同文化祭

1123日(日)にまちの駅「新鹿沼宿」にて、高校生まち変プロジェクト会議(代表 本校2年 関戸 柊)主催の「第3回四校合同文化祭~はしゃぐべ・遊ぶべ・若者よ~」が開催されました。オープニングセレモニー・鹿沼南高のバンド演奏・こんにゃく早食い競争・鹿沼東高ダンス部の発表などが行われました。「まち変」メンバー以外にも、多くの本高生が運営スタッフとして参加し、祭りを盛り上げました。


 放送部生徒が司会進行を務めました。   新聞部生徒がこんにゃく早食い競争に出場しました。

 ダンス部による発表もありました。      ベリーちゃんの中身も?

 

大会報告 放送部

 栃高文連放送専門部会第34回放送コンテスト新人大会(平成26年11月14日(金)、わくわくグランディ科学ランド)において、放送部は、アナウンス部門に4名、朗読部門に4名が出場し、番組部門に4作品を出品しました。アナウンス部門で2名、朗読部門で1名が決勝に進出し、アナウンス部門の2名が入賞しました。
2年生女子が優秀賞(27年度全国高校総合文化祭滋賀大会推薦)、2年生男子が優良賞(26年度関東高校放送コンクール推薦)を受賞し、また学校賞も総合3位に入賞しました。全国大会は来年夏に滋賀県で行われます。関東大会は1月25日に前橋市民文化会館で行われます
。更なる研鑽を積んで上位入賞を目指します。応援よろしくお願いいたします。

市民歌の集い

 1116日(日)に鹿沼市民文化センター大ホールにて「第16回市民歌の集い」が開催されました。

1部の最後の演目として、本校吹奏楽部が鹿沼商工高音楽部とスウィングトワイライト・ジャズオーケストラとのジョイント演奏を行いました。1曲目は大ヒット映画「アナと雪の女王」の劇中歌「Let it go」を、2曲目は「情熱大陸」を演奏しました。「情熱大陸」では、本校卒業生のヴァイオリニスト柳田茜さんが素晴らしいソロを披露してくださいました。生徒たちのひたむきな演奏やパフォーマンスに、会場の皆様から盛大な拍手と温かい笑顔をいただきました。

また、本校と鹿沼高校の放送部員が総合司会を務め、フレッシュな司会でイベントを盛り上げていました。

舞台が幻想的な雪の世界に!「Let it go」 

 

一転してポップなステージ!!「情熱大陸」