Topics
第3学年特別授業
第3学年の特別授業です。午前中に教室の大掃除などをして、午後は放課、明日から2月27日まで登校を要しません。いよいよ私立大学の一般入試、続いて国公立の個別試験(第2次試験)です。健闘を祈ります。
PTA役員会
1月28日(金)にPTA役員会を開き、令和4年度の事業等について協議しました。
読書コンシェルジュの活動
読書コンシェルジュの活動の一環で、生徒が海外の作品の英訳本を作成して、校内で配布しました。
古岡奨学生卒業激励会
古岡奨学生の卒業激励会を開きました。
タブレットでディベート
国語表現(3年)の授業の様子です。当初は、口頭でディベートの論戦をする予定でしたが、新型コロナ感染症のまん延防止等重点措置に伴い、タブレット上でディベートを行いました。
「日本でも英語を公用語にすべきだ」「夫婦別姓を認めるべきだ」「公立学校の中高一貫教育を推進すべきだ」の三つのテーマに分かれて、論戦を展開しました。
「日本でも英語を公用語にすべきだ」「夫婦別姓を認めるべきだ」「公立学校の中高一貫教育を推進すべきだ」の三つのテーマに分かれて、論戦を展開しました。
弓道団体男女とも3位入賞
1月22日(土)・23日(日)に行われた栃木県高校弓道新人大会で、本校弓道部が男女とも3位に入賞し、東日本大会への出場権を得ました。
国公立大学出願検討会
国公立大学の出願検討会を開きました。
読書コンシェルジュの活動
本校の生徒(1年6名、2年1名)が、栃木県の高校生の読書コンシェルジュとして活動しています。活動の一環として、「私の本気の1冊!! Recommend books introduction」と題して本を紹介するリーフレットを、校内で配付します。教はその一回目です。SHRで各クラスの図書委員がリーフレットを紹介しました。
学校評議員会
学校評議員会(兼 学校関係者評価委員会)を開催しました。いただいた改善意見等を今後の学校経営に活かして参ります。
第1学年「総合的な探究の時間」
第1学年の「総合的な探究の時間」の発表を行いました。