Topics
JRC部の活動
12月2日(金)放課後、JRC部が学校周辺のごみ拾いを行いました。JRC部では、テスト最終日にごみ拾いの活動を続けています。学校の近くにもビニール袋やたばこの吸い殻などが多くありました。きれいな学校、きれいな街になるように、今後も活動を続けていきたいです。
花植え(冬)
12月2日(金)期末テスト終了後、環境整備委員による花植えが行われました。今回は「葉牡丹」を植えました。寒い冬を乗り越えて、植物も頑張っています。今年もあとわずかとなりました。生徒の皆さん、体を大切に過ごして頑張っていきましょう!
薬物乱用防止講話
12月2日(金)期末テスト最終日に、鹿沼警察署の方が来校して薬物乱用防止講話が行われました。また、特殊詐欺撲滅についての話もしていただきました。当日は、とちぎテレビの取材も入り、生徒会長の中田くんは「普段から意識を持つことが大切」とインタビューに答えていました。
2学期期末テスト
11月29日(火)から12月2日(金)期末テストが行われています。本校では、テスト1週間前から教室を19時まで開放、テスト期間中も17時まで開放して、生徒の勉強の場を確保しています(通常時は教室を解放せず、図書館と進路学習室を使用、毎日19時まで使用可です)。テスト前日は、すべてのクラスが暗くなるまで電気が消えず、みんな黙々と勉強していました。2学期の期末テストが終わると、3年生はいよいよ入試本番、1,2年生も進級が目前に迫ってきます。みんな、頑張りましょう。
鹿沼市議会と高校生の意見交換会
先日、鹿沼市議会と本校生徒による意見交換会が行われました。選挙年齢引き下げに伴い、高校生も政治に関心を持ち、社会参画することを目的に行われた企画です。市議会議員7名が来校、3グループごとにテーマを決め、活発な意見交換会が行われました。テーマは、①駅周辺の活性化・高校生の居場所・学習スペースについて、②ICT教育について。それぞれ発展的な意見が出され、1時間では足りない白熱した議論が展開されました。市議会の方々にも高校生の声が届けられて良かったです。