〒321-0621 栃木県那須烏山市中央3-9-8 |
文字
背景
行間
令和7年度 烏山高校の活動報告
令和7年度 各部活動に係る活動方針等について
今年度の部活動における「活動方針」、「運動部活動方針」、「文化部活動方針」を部活動のページにUPしました。本校の教育活動の参考にしてください。
令和7年度 一学期中間テスト、進研模試
5月19日から3日間、一学期中間テストが行われました(一部の学年、クラスは16日にも実施)。高1にとっては初めての試験でしたので、中学との違いにとまどいながらも、準備をしてきたと思います。進学にしろ、就職にしろ、卒業時の結果というのは、これからの積み重ねの先にあるものですから、しっかり取り組んでほしいものです。
試験期間中、こんな感じで生徒は筆記用具以外の荷物を廊下に出します。休み時間になれば、ここで次の試験の最終確認をしています。
真剣にやっています。
今日で、中間テストは終わりましたが、進学を希望する高3は、進研模試に挑戦しています。共通テストまで240日。目標にむかって努力を続けてほしいものです。また、公務員講座も行われました。進路の実現に向け、がんばっています。
令和7年度 ネットマナー講習会実施
5月15日(木)の7時間目に、ネットマナー講習会をNTTドコモの中山和久氏を講師にオンラインで実施しました。最近は生徒がSNSを利用する機会が増加し、その利用方法をめぐり様々な問題が生じています。それに対応するため、情報機器のもつ危険性および適切な利用法について学ぶ機会となりました。
講師の方が「SNSの発信」というテーマで、リスクを見積もるポイントとして、「写っている人の許可をとったか」「個人情報があるか」「悪ふざけの写真・動画は慎重に」と述べていました。十分注意したいものです。
高2 「学び未来PASS」解説会
5月12日(月)の7時間目に、先日の高3向けに引き続き、高2向けに「学び未来PASS」説明会を行いました。今回も河合塾の担当者から説明をしていただきました。「できるを広げて探す」とスライドにもありますが、今回の説明を参考に、自分の将来について、いろいろ考えてほしいと思います。
令和7年度 第1回就職ガイダンス
5月9日(金)の放課後に、第1回就職ガイダンスが行われました。今回は、就職関連の日程や、心構えなど進路指導部の先生方から話がありました。就職については、7月1日から求人票の公開が始まるなど、早めの準備が必要です。今後も就職支援として、外部講師による就職ガイダンスなど行われますので、その機会を活用してほしいと思います。
進路指導部長の講話。
進路指導部就職係の先生からのガイダンス。
最後に自衛隊広報担当からの話がありました。
・いじめ対策基本方針をUPしました。
R7「いじめ防止基本方針」.pdf
いじめ対応相談窓口(烏高).pdf
・車の校内乗り入れの際の注意事項について
登校時校内乗り入れの注意.pdf
・Jアラート情報への対応について
Jアラート 状況ごとの対応.pdf