令和7年度 烏山高校の活動報告

令和7年度 烏山高校の活動報告

令和7年度 教育実習生による研究授業

6月12日(木)に2時間目 菊地さん(英語)、3時間目 鈴木さん(数学)の研究授業が行われました。5月23日から行われていました教育実習ですが、今回の研究授業と6月13日(金)の反省会で終了となります。3週間の教育実習、お疲れ様でした。今回の経験を糧に、お二人のご活躍を祈念しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 カラリンピック

6月6日(金)にカラリンピックが行われました。昨年は、天候の悪化の予報の中の実施でしたが、今年は晴天の中、実施できました。また、開会式と併せて、アーチェリー部の壮行会も行われました。気温も高くなり、熱中症の心配もありましたが、大きな事故やケガもなく終了できました。今回の行事で培った思考力、行動力、絆を糧に、生徒諸君には今後の学校生活にますますがんばってほしいものです。

【競技結果】

1位 2年1組  2位 2年3組  3位 3年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 第1回実力試験

6月4日(水)に高1,2対象の第1回実力試験が行われました。1,2カ月の間に学んだことを確認するのが中間試験や期末試験ですが、これまで学んだことがどの程度身についているかをみるのが実力試験になります。今後実施される進研模試と併せて、自分の進路実現のペースに活用してほしいと思います。

教育実習生の授業風景

先週から教育実習が始まっていますが、お二人の実習生は授業の準備や在校生の懇談会など、忙しい日々を送っています。今日は、菊地先生が3年4組で英語の授業を行っていました。

令和7年度 教育実習生との懇談会

6月2日(月)の7時間目に、高2、3年生対象に教育実習生との懇談会をZOOMにより行いました。教育実習生のお二人から進路選択や普段の学習方法、高校時代に考えていたことなど、話をしてもらいました。在校生にとっては今後の学校生活の過ごし方や進路実現にむけての一助となる機会になったと思います。