令和7年度 烏山高校の活動報告

令和7年度 烏山高校の活動報告

令和7年度 第5回高大接続事業

7月17日(木)の放課後に、第5回高大接続事業が行われ、生徒、教員あわせて約20名が参加しました。

テーマ:データサイエンスとは何か ーAI・ビックデータのはなしー

講師:川面 洋平 教授(宇都宮大学データサイエンス経営学部)

 

 

 

 

 

 

 

 

参議院選挙 期日前投票が行われました

7月17日(木)の放課後に、参議院選挙の期日前投票が行われました。今回の参議院選挙で那須烏山市選挙管理員会が設置した臨時期日前投票所の1つが本校で、選挙権のある高3生だけではなく、一般の人の投票も行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆お知らせ☆ 石田紀子さん(本校図書館司書)が一部執筆を担当しました

『中高生のための新書のすすめ』(岩波ジュニア新書)に本校図書館司書の石田紀子さんが一部執筆を担当しました。ぜひご一読ください。

 

 

 

 

 

 

 

************************************
岩波ジュニア新書(別冊)
『中高生のための新書のすすめ』
岩波ジュニア新書編集部 編
岩波書店、2025
************************************

令和7年度 全学年進路ガイダンス

7月9日(水)に進路ガイダンスが各学年ごとに行われました。高2、3は、本校でグループに分かれ大学や専門学校について説明を聞いたり、志望理由書の書き方などの指導を受けました。また、高1は帝京大学宇都宮キャンパスへ行き、授業や施設の見学をしました。現在、高3では就職希望の調査や求人票の公開が行われています。高1,2も進学や就職に向けて、このような機会を大いに生かし、進路決定をしてほしいと思います。