文字
背景
行間
カテゴリ:学校行事
2年生こころみ学習1日目
今年度は、修学旅行の目的地が北陸地方ですので、「北陸のこと」について学習をしました。
午前中は、北陸の伝統工芸や食文化、歴史、文化について先生たちから講義を受けて、一生懸命メモをとっていました。生徒たちは「石川県で特産品として有名になったのはなぜだろう?」や「祭りってそもそも何のためにやるの?」など、素朴な疑問を持ちながら、各自考えを深めていました。
午後は、午前中の講義の内容を踏まえて、興味のある分野についてレポート作成をしました。慣れないレポート作成とタブレットPC操作に悪戦苦闘しながら、北陸についてそれぞれまとめることができました。
芸術鑑賞会&体育祭練習
本日は芸術鑑賞会が催されました。コロナ感染対策のため全校生を二班に分け、体育祭応援練習と入れ替え制にし同時進行で行いました。
芸術鑑賞会は「USAゴスペルカルテットコンサート」。生徒たちは、その迫力に圧倒されつつも、歓喜の思いを拍手に託して大変盛り上がりました。先生方にとって懐かしい曲などもあり、生徒も教職員もみんな楽しむことができました。
一方、体育祭応援練習も、良い天気に恵まれ晴天の下、一生懸命応援・ダンスの練習に励んでいました。
中間テストも終了し、いよいよ本格的に体育祭ムードです。
生徒たちの活躍に期待です。
1・2年生科目選択説明会
先日の金曜日に1・2年生を対象とした科目選択説明会が行われました。
両学年とも先生方の説明をよく聴いていました。
卒業後の進路を考え、これから科目を選択していくことになります。
これを機会に進路についてご家庭でも話し合っていただければと存じます。
なお、科目選択調査の提出は、10/22(金)までとなっております。
ご不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
1年生進路講話
本日の6時間目に来年度に向けたコース選択に関する講話が行われました。卒業後の進路を見据え、生徒達は熱心に話を聴いていました。
2学期が始まり、将来の進路に向けて動き始め、これから来年度の選択科目等を決めていくことになります。進路についての意識がよりいっそう高まればと思います。
また、教室では職業適性検査を実施しました。コース選択の判断材料になればと思います。
夏休みに実施しました保護者懇談及び、先日の進路希望調査では保護者の皆様にご協力いただき誠にありがとうございました。
今後とも黒羽高校の教育活動へのご協力をお願いいたします。
第1学年 黒羽こころみ学習1日目
<テーマ:ふるさとの環境の現状を知り、SDGSとのつながりを感じる>
午前中は2日目に行われる見学場所についての事前説明を大田原ツーリズム様が資料を用いながら一箇所ごとに丁寧にお話をしてくださいました。午後は栃木県環境森林部環境森林政策課の方が来校され、栃木県の森林・林業についてお話をしてくださり、生徒達はメモを取りながら熱心に聴いていました。2日目に向けての準備は万端。明日は実際に見学をして、1つでも多くのことを感じ、学んでいきたいと思います。
※以下のスケジュールで行われました
① 9時~:オリエンテーション
②10時~:校外学習のポイント説明(株式会社大田原ツーリズム)
③14時~:栃木県政出前講座(60分予定、終了後質疑応答)
④15時30分 終了
午前中の様子
午後の様子