音楽1.高校では 高校1年生では、音楽Ⅰ(2単位、美術との選択必修)、3年生では応用音楽(私立文系で3単位、他教科との選択)の授業が開講されています。
音楽Ⅰ:歌唱・器楽・鑑賞・創作など幅広く勉強します。
応用音楽:保育系や芸術系に進学したい生徒を中心に開講しており、個人で課題を設定し1年間取り組みます。発表会なども行います。
2.この教科の魅力
音楽自体そのものが魅力的ですが、さらにみんなで歌を歌ったり、楽器を演奏する活動を通して、表現することの楽しみを味わうことができると思います。また、日本の文化・世界の文化を探求し、教養を広げることができるのではないでしょうか。
3.中学ではこのようなことに取り組んできてほしい
現在まで入学してきた生徒さんも、とても音楽の好きな生徒が多いので、これからもそのような生徒さんを待っています!
4.本校におけるこの教科の特色はこのような点です
ギターやヴァイオリンが充実しているので、各自1丁手にとって授業を進めることができます。合唱コンクールがあるので、音楽選択の生徒だけでなく、クラス全員でのクラス合唱にも取り組みます。
5.この教科をとおして生徒のこのような点を伸ばしていきたい
まず、4月の最初にお話しするのは、読譜力をつけてほしいということです。楽譜が読めない生徒は多くいますが、なるべく楽譜を読めるようにするために、楽典や創作の授業も行います。
それから、西洋音楽だけでなく、さまざまな世界、いろいろな分野の音楽を扱うことで、視野の広い生徒になってほしいと考えています。onn