|
こんにちは男子テニス部です。
8月16日、17日 関東の公立高校が集う「第1回関東公立高校ソフトテニス大会」に参加しました。各県から2校が推薦されるとのことで、ありがたいことにお招きいただきました。本校男子ソフトテニス部は、2日間にわたる熱戦に挑み、貴重な経験と課題を得ることができました。
初日:リーグ戦(2勝2敗)
初日は4校によるリーグ戦。緊張感のある初戦を勝利で飾り、勢いに乗るかと思われましたが、強豪校との対戦では惜しくも敗戦。
それでも、粘り強いプレーで2勝を挙げ、チームとしての成長を感じる一日となりました。
黒磯 0-3 高崎(群馬)
黒磯 2-1 熊谷(埼玉)
黒磯 3―0 足立西(東京)
黒磯 1―2 境(茨城)
二日目:勝ち抜きトーナメント(1勝2敗)
勝ち抜けトーナメントでは、初戦を接戦の末に勝利。続く試合では、相手のスピードと技術に押される場面もあり、悔しい敗退となりました。
しかし、最後まで諦めずに戦い抜いた選手たちの姿は、今後の大会に向けた大きな糧となりました。
黒磯 2-1 渋川(群馬)
黒磯 1-2 高島(東京)
黒磯 0―3 上尾(埼玉)
7月30日、31日 国井杯
こんにちは。男子テニス部です。
30日はリーグ戦で、31日はトーナメント形式でした。
新チーム初となる大会のため、みんな緊張していましたが、奮闘しました。
31日のトーナメントは以下のような結果になりました。
黒磯A 3-0 岩瀬日大C(茨城)
黒磯A 2-1 市立柏A(千葉)
黒磯A 2-0 宇都宮工業A
黒磯A 0-2 昭和学院A(千葉)
3位入賞です!この勢いを止めないように頑張りましょう!
こんにちは。ソフトテニス部です。
3年生が引退して、初めての練習試合です。
今日は福島県しらさかの森テニスコートにきました。
白河高校、須賀川桐陽高校と練習試合です。
新チームとして、良い緊張感をもって臨めました。
これからも盛り上げていきましょう!
【個人戦】
3年生の仲野・薄井ペアのみ2日目まで勝ち残りました。
他のペアは惜しくも敗退してしまいました。。。
2日目はどのような結果になるのか!?
さて、2日目の初戦は16決めの試合となります。
対戦相手は、先日行われた関東大会で第1シードを破り、ベスト32入りした矢板中央高校です。相手監督もベンチ入りしました。
もう、やるしかない!
仲野選手のストレートの中ロブが上手くはまり、コートが広く使うことができました。
薄井選手は積極的にポーチボレーを決めていきました。
過去一番と言ってもよい、素晴らしいプレーの連続でした。
そして、4-1で勝利を収め、ベスト16入りです!
次の試合は、第1シードの宇短附との対戦でした。
最初のゲームは作戦が上手くはまり、取ることができましたが、
結果的には1-4で敗退してしまいました。
【団体戦】
1回戦 黒磯 3―0 國學院栃木
2回戦 黒磯 2―0 佐野松桜
3回戦 黒磯 2―1 茂木
準決勝 黒磯 0―2 宇短附
最終成績はベスト4です!
どの試合も、手に汗握るラリーの連続でした。
先輩たちのかっこいい姿が輝いていました。
これで3年生は引退になります。
引退式では、泣きながら後輩にメッセージを伝える選手がいました。
やはり部活動は生徒の成長を感じることができるものだと実感しました。
2年と2カ月間お疲れさまでした!
男子ソフトテニス部の大会報告です。
5月10、11日に県選手権大会を戦ってきました。
3年生ペアの仲野・薄井ペアは、ベスト32という成績でした。
ベストコンディションではなかったようですが、
最後まで諦めることなく戦う姿が印象的でした。
次のインハイ予選ではさらなる活躍を期待しています。
2年生ペアの川崎・新井ペアは、関東予選大会で負けた相手と16決めの試合で対戦です。
前回大会の悪いイメージが捨てて、気持ちを切り替えて試合に入れるのかがポイントです。
最初のゲームは緊張からか、相手に先取されてしまい、悪い予感がよぎりました。
しかし、ここで気持ちを切り替えることができるのがこのペアの凄さです。
川崎選手はラケットを思いっきり振り、新井選手は積極的にプレッシャーをかけに行きます。
そして、見事4-1で勝利し、リベンジ成功となりました。
今回の勝利は、前回大会の自分たちを超えることができ、大きな財産となったはずです。
おめでとうございます!
祝 下野杯ベスト8!
11月9日(土)に行われました第7回下野杯ソフトテニス高校大会におきまして、個人戦2年生ペア1組がベスト8に入りました。県新人、県北部新人に引き続き、素晴らしい結果を残してくれました。今回の大会での好成績により、来年度のジャパンカップ県代表選考会の出場権を得ることとなりました。選手の健闘を心から称えたいと思います。この後のインドア大会やシングル戦でも活躍してくれることと思います。
10月4日~5日にかけて、北部支部新人大会が開催されました。個人戦では1年生ペアが3位となりました。団体戦では、見事に優勝しました。先日の県新人大会に引き続き、好成績を収めることができました。学校行事で練習が十分にはできない状況でしたが、選手たちは持つ力を存分に発揮してくれました。シーズンも後半に入っていますが、今後の試合も選手・マネージャー一丸となり、活躍してくれることと思います。
祝 団体戦 県ベスト4
県高校新人大会が9月29日~30日に行われました。個人戦ではベスト16に1ペアが進出しました。団体戦では接戦を勝ち進み、準々決勝で作新学院に競り勝ち、準決勝に進みました。準決勝では宇短附に敗れましたが、県ベスト4という近年にない好成績を収めることができました。毎日、自分たちで考えながら練習を重ね、切磋琢磨してきた成果が実りました。
7月23日~24日に北部支部総体が行われました。男子団体戦において、黒磯Aチーム、黒磯Bチームともに勝ち進み、準決勝では同校対戦となりました。仲間同士での対戦でしたが、普段とは違った緊張感ある中での好試合となりました。結果、黒磯Aチームが勝ち進みました。決勝で敗れはしましたが、準優勝と3位という好成績を残しました。
6/1(土)に群馬県前橋市で行われました関東高校ソフトテニス大会に3年生1ペアが出場しました。
茨城県代表の常磐大学高等学校に惜しくも敗れはしましたが、多くの好プレーを出し、会場を沸かせてくれました。
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に