令和6年度の一日体験学習ならびに、学校情報・入試情報については以下のバナーをクリックしてください。 |
2024年8月の記事一覧
茶華道部 活動日誌4 ~北部地区交流会~
7月31日(水)、北部地区交流会に参加してきました。
今回は茶道と華道に分かれての交流会で、この形式での交流会は6年ぶりの実施とのことです。
同じ時間帯にそれぞれに分かれての活動でしたので、日ごろ茶道も華道もお稽古している黒磯高校の生徒は
茶道に5名、華道に3名でエントリーして参加してきました。
まずは華道の様子を・・・
参加していたのは黒磯高の他に、大田原女子高、黒羽高、那須高の全4高。
流派は、黒磯高のみ池坊、他校は龍生派でした。
まずは生けこみになります。
大きな花材に苦戦しながら生けいていきます。
生けこみの後は工夫した点などについての発表を行いました。
続いて、茶道の様子です。
茶道は、座礼と立礼があり、黒磯高は座礼でのお点前を披露してきました。
流派については、黒磯高と矢板中央高は表千家、
大田原女子高、烏山高、馬頭高、黒磯南高、矢板東高は裏千家です。
帛紗捌き一つをとっても、流派で違いがあり、いろいろな刺激を受けてきました。
座礼のお座敷です。黒磯高はこちらを使います。
立礼のお座敷には御園棚が設置されており、まったく様子が違いました。
各自お客様としてお茶をいただき、黒磯高も他校の生徒さんをおもてなししました。
本校生徒による丁寧ながらも流れるようなお点前、日ごろのお稽古の成果が見てとれます。
黒磯高祭では、生け花の展示とお茶会を実施します。
お茶会は時間を区切っての実施となる予定です。
ぜひ礼法室にお越しください。
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に
文字
背景
行間