10月25日(金)・26日(土)益芳祭(校内発表・一般公開)
11月3日(日・祝)もてぎうまいもの市イベント@ふみの森もてぎ
R7.1月11日(土)どんど焼きイベント@道の駅「サシバの里いちかい」
1月18日(土)栃高体連中部支部ダンス大会
1月25日(土)「みんなのつどい」in益子@益子町総合体育館
今年度は地域イベントに出演する機会が多く、ダンスを披露する場が広がりました。さらに楽しい演出ができるよう練習に励んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
9月23日(祝月)小山市にある蛸屋お菓子パーク野外ステージにて、ダンスイベントが行われました。本校からもダンス部員の2年生6名が参加し、ダンスを披露しました。約18団体が出演し、レベルの高いダンスも見ることができとても良い経験となりました。
11/ 2(金) 文化部発表(校内)
R6.1/13(土) 中部支部発表大会(栃木県教育会館)
文化部発表は3年生が中心となり演出を考え、会場を盛り上げることができました。また、中部支部発表は2年生が初めて振付けを作ることになり、苦労することもありましたが、次につなげられるような良い経験ができました。これからもチーム全体で協力しながら練習に励み、目標に向かって頑張ります。
7.8月活動報告
7/ 9(日)中部支部ダンス講習会(会場:宇都宮女子高)
7/31(月)講習会 (講師:宇都宮大学ダンスサークル)
8/ 3(木) 講習会 (講師:ゆいか先生)
1日体験学習部活動見学
8/ 8(火) 講習会 (講師:TAKAHIRO先生)
8/ 8(金)「すずめ・もんちっちなつまつり」参加、ダンス披露
8/24(木)講習会 (講師:白鷗大学ダンスサークル)
夏季休業中はたくさんの講師の先生から教えていただく機会があり、様々なジャンルのダンスを経験することができました。講習会で学んだことをいかして、これからも練習に励みたいと思います。
令和5年5月26日に行われた栃木県高等学校総合体育大会ダンスコンクールに出場しました。今年は1年生も含め19名で自分たちらしい作品を創作し、大会に臨むことができました。今回の大会の良かった点、反省点をいかして次につなぐことができるようチーム全体で協力しながら練習に励みたいと思います。
令和4年10月1日に開催された「いちご一会とちぎ国体」の開会式典演技に出演しました。練習は6月からスタートし、本番まで約5か月間練習に励みました。厳しい暑さの中でのリハーサルはとても大変でしたが、国体の素晴らしい式典に参加できたことはとても貴重な経験になりました。10月27日に行われた益芳祭では、校内発表のみでしたが個性あふれるパフォーマンスを披露し、会場を盛り上げることができました。令和5年12月17日の新人大会では、TAKAHIRO先生のご指導のもと、「Lockdance」に挑戦し、とても素敵な作品に仕上がり発表することができました。
今年度は様々な大会やイベントに参加することができました。これからもチーム全体で協力しながら練習に励み、日々成長していきたいです。また、見てくださる方々が楽しんでくれるよう精一杯頑張ります。
益子芳星高ダンス部として2022年最初の発表の機会は、15日(土)の中部支部ダンス発表会5日でした。
今回のダンスは「DISCO FIRE」。講師のTAKAHIRO先生に振り付けをしていただきました。ロックダンスでの発表会参加は、部員にとって初めての経験です。練習中は笑顔も見られ、技術向上を意識しつつダンスを楽しんでいる様子でした。
活動ができない期間、アイソレーションや体幹の強化に各自取り組んでいきたいと思います。
コロナ禍で、発表の場や地域の方々との交流の機会が減っている中、ダンス部にとって今年度初の校外でのイベントです。新人大会で発表した作品や、洋楽、K-POPのダンスを披露しました。終了後にはアンコールの声をいただき、温かい声援と拍手が部員の励みとなりました。
今後も地域の方々との交流を大切に、益子芳星ダンス部らしく、元気に活動していきます。
【今後の予定】
1月15日(土) 中部支部ダンス発表会(栃木県教育会館 大ホール)文化部発表会では、1、2年生は新人大会で踊るダンスの他に、それぞれ自分たちの個性を生かしたダンスを披露しました。3年生にとっては最後のステージ発表となり、バリエーション豊かなダンスを披露しました。いつも部員をまとめてくれた部長をはじめ、計7名の3年生部員の皆さんの今後の活躍を、ダンス部一同応援しています。
11月6日の新人大会は、1、2年生で出場する初めての大会でした。練習時間の確保に苦しんだ大会でもありましたが、各自の今持っている力を発揮して踊れたと思います。大会後は、次の大会に向けて自分たちがすべきことを再確認しました。
これからダンス部の中心として活動していく1、2年生には、団結力を持って、何事にも臆せず挑戦する姿勢で取り組んでほしいと思っています。今後に期待しています。
【今後の予定】
12月11日(土) 花フェスタ2021みんなのつどい(総合体育館武道場)緊急事態宣言が解除され、10月から土曜日の活動を再開しました。7月以来、約3か月ぶりにTAKAHIRO先生のレッスンを受けることができました。
11月6日の新人大会に向けて、悩み、考え、行動する日々。1、2年生が協力しながら、確実に前進しています。7月22日(木)、校内強化練習会を開催しました。
本校ダンス部講師のTAKAHIRO先生をはじめ、ダンスインストラクターとしてご活躍されている野原秀佳先生、本校ダンス部OGで卒業生の鷺谷ありす先生、海外ダンス留学を予定されている大山玲葉奈先生を講師としてお迎えし、ワークショップを行いました。
HIP HOP、POP、HOUSEと、それぞれのジャンルのワークショップを受け、楽しみながら積極的に技術を学んだ練習会となりました。最後に、1,2年生合同の3チームが創作したダンスの発表を行い、講師の先生方に審査していただきました。先生方からいただいた好評価とステップアップのためのお言葉が、各自の練習の励みになっています。
8月からは、11月の大会に向けて基本練習を大切に、日々努力を重ねていきます。
入部希望者に向けたダンス披露、新入部員へのアイソレーション指導、5月の大会に向けた創作など、3年生を中心に主体的に活動しています。5月の大会に向けて、士気も高まっています。
また、昨年度に引き続き、今年度も講師のTAKAHIRO先生にご指導いただく予定です。令和2年度ダンス部は3年生5名、2年生8名、1年生6名の計19名で活動を開始しました。
今年度はダンスコーチのTAKAHIRO先生に週1回指導を受けながら、ダンスの技術アップを目指して、練習に励んでいます
。
交付願はこちらから
ダウンロードできます
一斉メールにつきまして、分からない事などありましたら、
まずはこちらのサポートサイトをご覧下さい。
https://schit.net/support/mail/