中学部

中 学 部

職場体験

11月5日(金)から11月19日(金)まで、中学部3年生が職場体験を1日ずつ実施しました。

授業で練習を行ってから事前面接を行いました。
面接本番では、緊張している生徒が多かったようです。
職場体験当日はそれぞれが企業の方の話を良く聞き、意欲的に取り組む姿が見られました。
高等部では産業現場等における実習となり期間も長くなるので、今回の体験を生かして取り組んでほしいものです。

    

11/5 第2回奉仕活動

11月5日(金) 晴れ
中学部で2回目の奉仕活動を実施しました。
3年生は多田羅駅方面、2年生は馬場霊園方面、1年生は学校周辺りんご園方面へ、ごみ拾いをしました。
校外学習や自力通学等で日頃お世話になっている地域に、お礼の気持ちを込めて活動を行いました。
生徒たちはたくさんのごみを拾い、最後はしっかりと袋ごとにごみの分別をすることができました。
天気も良く、ごみもなくなり、心身ともにスッキリとした気持ちになりました。

 

 

 

国際理解

7月7日(水)、14日(水)の総合的な学習の時間の単元「国際理解」で、芳賀地区在住のALTの先生(小学校、幼稚園に勤務)に、学習支援ボランティアとして来ていただきました。

授業内容は、挨拶や自己紹介、アニマルビンゴゲームなど盛り上がりました。
生徒の皆さんは楽しんで活動することができました。
 

 


 

校内作業実習

6月28日(月)~7月2日(金)の間、中学部では校内作業実習を行っています。
普段の授業では、週2回午前中のみの作業学習を1日そして1週間取り組みます。
その中で基本的な作業能力・態度を育てることを主な目的にしています。
生徒それぞれは、教員と相談して実習中の目標を立てて1週間頑張ります。
    

中2 校外学習(校外宿泊学習代替行事)

6月16日(水) 晴れ後雨
2年生は、宇都宮市の「大谷資料館」と「ろまんちっく村」へ校外学習に行ってきました。
大谷資料館では、気温10度の巨大地下空間の中へ入坑し、幻想的にライトアップされた大谷石を見学しました。

  
ろまんちっく村では、広々とした施設の中で、距離をとって昼食のお弁当を食べました。
その後は物産店でお土産を購入しました。

  
自然に親しみ、思い出に残る校外学習となりました。
大谷資料館、ろまんちっく村の皆様、ありがとうございました。