中学部
中学部
交通安全教室
6月12日(金) 曇り後晴れ 午後大雨
中学部で交通安全教室を行いました。
学校周辺に出かけて、道路の歩き方、道路の渡り方、横断歩道の渡り方を学習しました。
初夏の気候になり、日差しが強かったですが、水分補給と休憩を取りながら、交通マナーを確認してきました。

教室に戻ってから、交通ルールのビデオを見ながら、事後学習も行いました。
中学部で交通安全教室を行いました。
学校周辺に出かけて、道路の歩き方、道路の渡り方、横断歩道の渡り方を学習しました。
初夏の気候になり、日差しが強かったですが、水分補給と休憩を取りながら、交通マナーを確認してきました。
教室に戻ってから、交通ルールのビデオを見ながら、事後学習も行いました。
新入生歓迎会
6月10日(水) 晴れ
中学部で「新入生歓迎会」をしました。
今年は、三密を避けた新たな活動内容にしました。
中学部全員での集会活動ではなく、1年生は、2・3年生が事前に撮影したビデオを視聴しました。
ビデオの内容は、
・係による始めの言葉
・歓迎の言葉
・中学部の行事
・自己紹介(教員も)
・出し物(ダンス)
です。
1年生16名は、真剣に見て聞いて・・・楽しんでいました。
会場は、3年生が前時に準備をしてくれてとても華やかでした。
ちょっと遅れましたが、歓迎会を通して生徒たちは、「中学部生になってたくさんの先輩や先生たちと一緒にがんばろう!」という気持ちになった様子が見られました。
中学部で「新入生歓迎会」をしました。
今年は、三密を避けた新たな活動内容にしました。
中学部全員での集会活動ではなく、1年生は、2・3年生が事前に撮影したビデオを視聴しました。
ビデオの内容は、
・係による始めの言葉
・歓迎の言葉
・中学部の行事
・自己紹介(教員も)
・出し物(ダンス)
です。
1年生16名は、真剣に見て聞いて・・・楽しんでいました。
会場は、3年生が前時に準備をしてくれてとても華やかでした。
ちょっと遅れましたが、歓迎会を通して生徒たちは、「中学部生になってたくさんの先輩や先生たちと一緒にがんばろう!」という気持ちになった様子が見られました。
中学部避難訓練
6月5日(金) 晴れ
本日、第1回避難訓練を中学部で実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、今回は各学年ごとに行いました。
1年生は中学部で初めての避難訓練なので、避難経路・場所、注意点をしっかり確認しました。
緊急地震速報の音源を聞き、指示に従って教室から速やかに避難することができました。
2、3年生は今までの経験を生かし、避難経路を確認しながら安全に避難することができました。
次回の避難訓練は9月末実施予定です。
今回は普通教室からの避難でしたが、次回は各作業班ごとの特別教室からの避難訓練を予定しています。

安全に避難 間をあけて避難場所に集合
本日、第1回避難訓練を中学部で実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、今回は各学年ごとに行いました。
1年生は中学部で初めての避難訓練なので、避難経路・場所、注意点をしっかり確認しました。
緊急地震速報の音源を聞き、指示に従って教室から速やかに避難することができました。
2、3年生は今までの経験を生かし、避難経路を確認しながら安全に避難することができました。
次回の避難訓練は9月末実施予定です。
今回は普通教室からの避難でしたが、次回は各作業班ごとの特別教室からの避難訓練を予定しています。
安全に避難 間をあけて避難場所に集合
中学部のみなさんへ
5月29日(金) 晴れ
6月1日(月)から、いつもどおりの日課(にっか)がはじまります。
いよいよ給食(きゅうしょく)も始(はじ)まります。
中学部(ちゅうがくぶ)のみなさんは、自分(じぶん)の教室(きょうしつ)で食(た)べることになります。

給食(きゅうしょく)の用意(ようい)のしかた【消毒(しょうどく)、はこび方、片付(かたづ)けかた】は、
分散登校(ぶんさんとうこう)のときにいっしょに練習(れんしゅう)しましたね。

あせらず、ひとつひとつていねいに準備(じゅんび)をして、おいしい給食(きゅうしょく)をいただきましょう。
6月1日(月)から、いつもどおりの日課(にっか)がはじまります。
いよいよ給食(きゅうしょく)も始(はじ)まります。
中学部(ちゅうがくぶ)のみなさんは、自分(じぶん)の教室(きょうしつ)で食(た)べることになります。
給食(きゅうしょく)の用意(ようい)のしかた【消毒(しょうどく)、はこび方、片付(かたづ)けかた】は、
分散登校(ぶんさんとうこう)のときにいっしょに練習(れんしゅう)しましたね。
あせらず、ひとつひとつていねいに準備(じゅんび)をして、おいしい給食(きゅうしょく)をいただきましょう。
中学部のみなさんへ
5月22日(金) 久(ひさ)しぶりの晴(は)れ間(ま)後(のち)曇(くも)り
きょうの空(そら)を見(み)あげると、そろそろ梅雨(つゆ)が近(ちか)づいてきたようです。
暑(あつ)い日とすずしい日(ひ)があって、洋服(ようふく)えらびがむずかしいですね。
まわりの人(ひと)と相談(そうだん)したり、自分(じぶん)で考(かんが)えたりしながら、天気(てんき)・気温(きおん)にあわせて、衣服(いふく)の調節(ちょうせつ)をしていきましょう。
分散登校(ぶんさんとうこう)、2週目(しゅうめ)が終(お)わりました。
これからの学習(がくしゅう)のことを、いろいろ聞(き)くことができましたね。
これから始(はじ)まるという不安(ふあん)が減り、期待(きたい)や楽(たの)しみが増(ふ)えている様子(ようす)が見(み)られて、先生(せんせい)たちも安心(あんしん)しました。
下(した)の写真(しゃしん)は、中学部(ちゅうがくぶ)の「きょうの畑(はたけ)」です。
どんな野菜(やさい)か、わかるかな?

こたえは・・・・じゃがいもです。
じゃがいもの収穫(しゅうかく)を楽(たの)しみにしていてください。
きょうの空(そら)を見(み)あげると、そろそろ梅雨(つゆ)が近(ちか)づいてきたようです。
暑(あつ)い日とすずしい日(ひ)があって、洋服(ようふく)えらびがむずかしいですね。
まわりの人(ひと)と相談(そうだん)したり、自分(じぶん)で考(かんが)えたりしながら、天気(てんき)・気温(きおん)にあわせて、衣服(いふく)の調節(ちょうせつ)をしていきましょう。
分散登校(ぶんさんとうこう)、2週目(しゅうめ)が終(お)わりました。
これからの学習(がくしゅう)のことを、いろいろ聞(き)くことができましたね。
これから始(はじ)まるという不安(ふあん)が減り、期待(きたい)や楽(たの)しみが増(ふ)えている様子(ようす)が見(み)られて、先生(せんせい)たちも安心(あんしん)しました。
下(した)の写真(しゃしん)は、中学部(ちゅうがくぶ)の「きょうの畑(はたけ)」です。
どんな野菜(やさい)か、わかるかな?
こたえは・・・・じゃがいもです。
じゃがいもの収穫(しゅうかく)を楽(たの)しみにしていてください。
学校所在地
栃木県立益子特別支援学校
〒321-4106
栃木県芳賀郡益子町大字七井3650番地
電話 0285-72-4915
Fax 0285-72-7895
E-mail mashikotoku@tochigi-edu.ed.jp
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
アクセス数
6
5
5
5
8
4
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校体育施設の貸出しについて
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915