中学部

中 学 部

中学部の皆さんへ

4月16日(木)晴れ後曇り
中学部の皆さん元気に過ごしていますか。
今日は、手工芸班について少しお知らせしますね。
1年生の記事にもなっていましたが、手工芸班は手すきはがき、ストラップ、裂き織りマットを作っています。
新しい手工芸班の先生が、みんなより一足早く手すきはがき作りを体験してみました。
少しでも上手になって、みんなに教えられるようにがんばっています!

        
         紙をすいて   → → → → →     水切り、乾燥

    みごと 完成!

中学部1年生の皆さんへ

4月16日(木)天気 晴れ 後 曇り

【中学部1年生のみなさんへ】

入学式が終わって、これからみなさんと一緒に勉強できることを楽しみにしています。


1年生のみなさんは、新しい学習が始まります。

それは、『作業学習』と言います。
今回は、その紹介をします。

 

本校の『作業学習』には、【農作業班】、【手工芸班】、【陶芸班】の三つの作業班があります。
それぞれ1年ごとに違う作業班に入って、3年間で3種類全ての作業学習を行います。


【農作業班】
 畑に野菜などの作物を植え、収穫し、2学期のましこ祭(学校祭)で販売します。
 おいしい野菜を育てるため、草むしりや肥料作りなども行います。
 収穫したときの喜びは格別です。

   

               「とったど~!」

【手工芸班】
 手すきはがき、ストラップ、マットを作ったりします。

 手すきはがきは、給食で飲んでいる牛乳パックをリサイクルした材料で作ります。
 ストラップは、皮を型抜きして様々な種類のビーズと組み合わせて作ります。
 マットは、縦糸に布を通して織って作ります。

    

             紙すき

陶芸班】
 花飾り、ペーパーウェイト、皿、植木鉢を作っています。
 粘土をこねて伸ばして型を抜いたり、形を作ったりしています。
 その後、素焼き、釉薬がけ、本焼きをして、ましこ祭で販売しています。

    

           粘土をこねています

                 

それぞれの作業班で作った製品は、ましこ祭で販売します。
全部買っていただいたとき(完売)は、みんな大喜びです。

 

製品作りを通して、挨拶や報告、連絡などの基本的な態度面も学習していきます。

 

今年度どの作業班に所属するかは、学校が再開したら発表します。
楽しみにしていてください。
(各作業班の準備物等についても再開後に連絡します)

中学部2年生のみなさんへ

4月14日(火) 晴れ
【中学部2年生のみなさんへ】

始業式の日、久しぶりに皆さんに会えて、先生たちはとてもうれしかったです。

また学校が休みになってしまいましたが、元気に過ごしていてくださいね。
  
先生たちは皆さんと勉強をする準備をしています。

生活単元学習「学級作りをしよう」では、自分のプロフィールシートを作成する予定です。

「得意なこと」や2年生の「目標」を考えてみてくださいね。
    

中学部3年生の皆さんへ

4月13日(月)雨
【中学部3年生の皆さんへ】

皆さん元気に過ごしていますか?

先生たちは、皆さんと勉強する準備を進めていますよ。

美術では、「染め物をしよう」の学習があります。

バンダナを輪ゴムで縛っていろいろな模様に染めます。

どんなデザインにするのか、今から考えておくのもいいですね。       

     

卒業を祝う会

2月19日(水)晴れ
中学部「卒業を祝う会」を行いました。

◎1、2年生
 ・3年生一人一人の「良いところ」の発表、歌、ダンス
  

  
◎3年生
 ・中学部で楽しかったこと、高等部で頑張ることの発表
  どの生徒も楽しかった思い出や希望に満ちたメッセージを発表することができました。

 ・お世話になった先生方へ手作りのコースターをプレゼント
  

最後に全員で「きっと笑顔で」を歌い、温かい雰囲気の中、会を終えることができました。

卒業生の皆さん、中学部生活もあとわずかです。仲間とかけがえのない思い出を作ってください。