令和5(2023)年度 進路指導部
高等部第3学期実習報告会の様子
2月8日(木)と2月9日(金)に、公開授業に合わせて高等部第3学期実習報告会を行いました。
最初に、生徒個人の目標に対する評価発表を行いました。産業現場等における実習については、実習中の様子を動画で視聴しました。企業や福祉サービス事業所で実習をしている生徒の様子を見て、自分の進路や実習先を考えることのできる良い機会となりました。
その後、総括としての進路指導部長からの講話と共に、2月8日(木)は県北圏域障害者就業・生活支援センター 「ふれあい」の村上様から、2月9日(金)は社会福祉法人恵友会「桜花」の若倉様からお話を頂きました。働くうえで必要なことや、生活の基盤を整えることの大切さを学ぶことができました。
課程Ⅰ 課程Ⅱ
保護者等の皆様には、実習先への送迎や日誌の記入など大変お世話になりました。また、保護者等の皆様のかけてくださった言葉が、実習中の生徒達の励みになりました。二週間ありがとうございました。
併せて、公開授業に参加してくださった保護者等の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
高等部 第3学期校内実習
高等部 第3学期校内実習が無事に終了しました!
1月18日に行われた実習激励会で目標発表を行い、意欲を高めました。
今年度の実習激励会も3回目となり、1年生を含めた全ての生徒が自分の目標の発表に自信を持ち、発表内容も少しずつステップアップしてきました。徐々にですが、働く力が身に付いてきたことの表れだと思います。
校内実習の様子
第3学期 校内実習、産業現場等における実習 頑張りました!
1月22日(月)から2週間実施していた、第3学期の産業現場等における実習と校内実習が終了しました。1年間の締めくくりとなる実習ということで、生徒たちは、自分の目標達成に向けて精一杯頑張りました。今回の実習で身に付けた力を、今後の学校生活、社会生活に生かしていってほしいと思います。
現場実習を受け入れていただきました事業所の皆様、誠にありがとうございました。
今回の産業現場等における実習でお世話になった事業所
(一般事業所)
株式会社アヤラ産業、株式会社かましん大金店、株式会社瀬尾化工、株式会社ベイシア烏山店、クローバーステーキハウス、光洋産業株式会社、ヤマト運輸株式会社烏山営業所
(福祉サービス事業所)
あすなろ、恵友会あさひ、恵友会いぶき、恵友会桜花、COCOCOLOR(ココカラー)、グランディール高根沢、光輝舎、しのいの郷農園、就労支援事業所いっぴ、大夢、つばさ佐久山事業所、デイセンターたかはら、なかが和苑、ひとつの花、みつわ工房、ユーファームさくら、ユーファーム平出、わーくりんく宝石台、ワンステップ那須烏山
(五十音順)
職業教育指導充実事業(清掃②)を実施しました
12月5日(火)、有限会社共栄ビルサービスの薄井様をお招きし、ポリッシャーの操作について御指導いただきました。ポリッシャーの操作手順をはじめ、機械操作に慣れることや、道具を安全に使うことなど、多くのことを学ぶことができました。
今回御指導いただいたことを今後の学習に生かしていきたいと思います。お忙しい中、御指導いただき、ありがとうございました。
職業教育指導充実事業(福祉)
12月4日(月)に特別養護老人ホーム愛和苑の木下様、小堀様を講師としてお招きし、高等部2年生の福祉の学習を行いました。テーマは「移乗」です。椅子から立ち上がる動作やベッドから起き上がり車椅子に座るまでの動作など、実技を交えて分かりやすく丁寧に御指導いただきました。体の動かし方を考えたり、介助の方法を工夫したりすることの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
木下様、小堀様、ありがとうございました。
就業体験
高等部2年1組の生徒が11月9日、30日、12月19日の3日間、就業体験を実施しています。企業で働く実践を通して、働く上で必要な心構えや態度といった基本的な力を育てる貴重な機会です。日常の学習とは異なる環境、緊張感の中、普段とは違う生徒たちの頑張りや新たな課題も見つけることができています。残すところあと1回となりました。2回実施した際の反省を踏まえ、充実した体験となることに期待します!
御協力いただいているムロコーポレーション烏山工場様、かましん大金店様に改めて御礼を申し上げます。
福祉サービス事業所ガイドブックについて
福祉サービス事業所ガイドブックを令和5年度版に更新しました!!
近隣市町の福祉サービス事業所に御協力いただきました。
卒業後の進路先や産業現場等における実習先、福祉サービスを検討する際に参考にしてください。
※こちらのバナーをクリックすると福祉サービス事業所ガイドブックのページに移行します。
↓
就業体験事前学習
高等部課程Ⅰの2年生が、11月~12月に就業体験(三日間)を行います。
それに先立ち、11月7日(火)に株式会社かましん総務部部長 羽下篤様をお招きして、事前学習を行いました。羽下様には、スーパーマーケットの仕事や働くために必要な力について、分かりやすくお話しいただきました。生徒たちはメモを取りながら真剣に学習に取り組み、とても充実した学習となりました。
お忙しい中、御対応いただいた羽下様には改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
高等部第2学期実習報告会の様子
10月26日(木)実習報告会を行いました。
生徒個人の目標に対する評価発表が行われ、その後、総括として進路指導部長やハローワーク矢板職業指導室の飯塚様からお話を頂きました。
教頭挨拶 課程Ⅱ 課程Ⅰ
現場実習の様子を動画にて視聴しました。缶つぶしやリングはめ、余暇活動のカラオケの様子などを見ました。他の生徒の様子を知ることで、今後の実習先を考えることができたかと思います。
保護者等の皆様には実習先への送迎や日誌の記入など大変お世話になりました。また、保護者等の皆様のかけてくださった言葉が、実習中の生徒達の励みになりました。二週間ありがとうございました。
成年後見制度普及啓発セミナーの御案内
那須烏山市社会福祉協議会から「成年後見人普及啓発セミナー」の案内が届きました。成年後見人制度とは、障害や認知症によって判断能力が十分でない方々の権利や財産を守るための制度です。「成年後見人制度について知りたい」「興味がある」という方は、ぜひ、電話、FAXにてお申込みください。
詳しくはパンフレットと申込用紙は、こちらをクリックしてください。
↓
20231101163456.pdf (パンフレット)
20231101163541.pdf (申し込み用紙)